Q&A
EC2環境にてcronでMAILTOを設定したとき、メール送信で用いられる通信プロトコルは何でしょうか?
また、使用されるメールサーバは何でしょうか?
可能であればこれらの情報はどこに記載されているかもご教授頂きたいです。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
下記のような質問は推奨されていません。
- 質問になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
適切な質問に修正を依頼しましょう。
回答1件
2
ベストアンサー
crond
のビルドの時に、/usr/sbin/sendmail
とか/bin/mail
とかコマンドを指定して、そのコマンドを起動するようです。man 5 crontab
にぼんやりとそういう意味のことが書いてあります。
手元の環境では/usr/sbin/sendmail
を起動してメールを送っているようです(sendmail
の実体はPostfix)。
実際にどういう風にメールするかはPostfix等の設定次第です。
投稿2022/05/20 10:43
総合スコア81082
関連した質問
Q&A
解決済
DjangoでSend_mail関数の中に 条件文を作りたい
回答2
クリップ0
更新
2023/03/20
意見交換
受付中
flaskをホストするのに最も適しているレンタルサーバーを知りたい。
回答1
クリップ1
更新
2023/03/23
Q&A
解決済
Dockerコンテナで立てたアプリからメールが送信できない
回答1
クリップ2
更新
2023/03/15
Q&A
解決済
Googleフォーム回答後のGASでの自動返信メールを、SendGrid経由で送信したい。
回答2
クリップ1
更新
2023/03/21
Q&A
解決済
HTML⇔GASの受け渡しと改行をしたい
回答2
クリップ1
更新
2023/03/22
意見交換
クローズ
自社サーバーの上に独自のドメイン名のメールを送受信できるように設定したい
回答8
クリップ0
更新
2023/03/20
Q&A
受付中
シェルスクリプト実行時に、dockerコマンドをフルパスで書いたときとそうでないときで挙動が異なる
回答2
クリップ0
更新
2023/03/05
同じタグがついた質問を見る
cronは、Unix系OS上でデーモンプロセスとして動作する、スクリプトの自動実行が可能なジョブスケジューラです。
SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)はIPネットワークでemailを伝送する為のプロトコルです。
Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。
Amazon EC2は“Amazon Elastic Compute Cloud”の略称です。Amazon Web Services(AWS)の一部であり、仮想化されたWebサーバーのコンピュータリソースをレンタルできるサービスです。
下記のような回答は推奨されていません。
このような回答には修正を依頼しましょう。
2022/05/20 11:55