質問するログイン新規登録
CSV

CSV(Comma-Separated Values)はコンマで区切られた明白なテキスト値のリストです。もしくは、そのフォーマットでひとつ以上のリストを含むファイルを指します。

AWS(Amazon Web Services)

Amazon Web Services (AWS)は、仮想空間を機軸とした、クラスター状のコンピュータ・ネットワーク・データベース・ストーレッジ・サポートツールをAWSというインフラから提供する商用サービスです。

Q&A

解決済

1回答

772閲覧

AWSのリソースや詳細情報をCSV形式で出力する方法を知りたい

meex

総合スコア83

CSV

CSV(Comma-Separated Values)はコンマで区切られた明白なテキスト値のリストです。もしくは、そのフォーマットでひとつ以上のリストを含むファイルを指します。

AWS(Amazon Web Services)

Amazon Web Services (AWS)は、仮想空間を機軸とした、クラスター状のコンピュータ・ネットワーク・データベース・ストーレッジ・サポートツールをAWSというインフラから提供する商用サービスです。

0グッド

0クリップ

投稿2024/05/30 14:07

0

0

実現したいこと

AWSのS3やボリューム、サブネットやVPCなどに構築した各種リソースがあります。
この度、社内の棚卸の一環で、AWS上に作成した各種リソースをExcelにまとめる業務が発生しました。

例えば、こういった情報をExcelにまとめていきます。
イメージ説明
この図では、ボリューム画面を開いています。
この中でいうと、赤枠で囲った情報をExcelにまとめていきたいです。

完成図はこんな感じ。

NameボリュームIDタイプ・・・ステータスチェック.ボリュームのステータスステータスチェック.I/Oステータス
あああvol-xxxxxgp2・・・OK有効

このような形で「ボリュームシート」「VPCシート」「サブネットシート」というように各リソース名でシート分けして、その中に一覧と詳細の情報をまとめていきたいです。

発生している問題・分からないこと

この時、ボリューム画面やサブネット画面、VPC画面などでCSV形式でごっそり出力できる方法はありませんか?

一つひとつコピー&ペーストしていくのはかなりの労力になり、業務効率化の観点から、省力化したいです。
しかし、そのやり方が分かりません。
各画面にはダウンロードボタンがなく、歯車アイコンを押しても特にそれらしい出力機能は見当たりませんでした。

該当のソースコード

特になし

試したこと・調べたこと

  • teratailやGoogle等で検索した
  • ソースコードを自分なりに変更した
  • 知人に聞いた
  • その他
上記の詳細・結果

一応、ネットでも調べて見まして、こういった記事を見つけました。
https://www.sunnycloud.jp/column/20230407-01/

https://www.cloudnotes.tech/entry/awscli-csv
ただ、私がやりたいこと(各リソースの資産と、それに付随する詳細情報のダウンロードまたは出力)とはちょっと違っていました。

なので、もしAWS上にある各リソースとAWSマネジメント画面上で閲覧できる詳細情報を一括でダウンロード出来る方法を知りたいです。

よろしくお願いいたします。

補足

特になし

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

yu_1985

2024/05/30 16:29

そちらに記載の方法では既に各リソースがCloudFormationで管理されている必要があり、今回のケースには適用できないと思います。 また、記事中で引用している過去の質問の回答も別にCloudFormationで管理すべきと言っているわけではなくCloudFormationなどのIaCツールを使ってコード化し、そのコードを正としたほうがよいという主張です。 Excel台帳を正としたり台帳に厳密性を求めると辛いのであまりおすすめしない、という意見が多かったという話ですね。 今回は棚卸しなのでひとまず棚卸ししたその一覧を今後正として運用するかはその後次第ですね(おすすめはしない)
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2024/05/31 01:08

別に反論するわけではないですが、リソースをコードにして出力できるので(Former2というのがありましたが、最近AWSが正規対応しました)その方法を念頭に置いてます。
guest

回答1

0

ベストアンサー

残念ながらそれらすべてを労せずして一括ダウンロードする手段は現状用意されていません。
ご自分で調べたもので2つ目に貼った記事がやりたいことに近いのではないでしょうか。
コンソールで参照できる情報は基本的にAWSのAPIから取得できます。
aws cliを使うか各言語のSDKを使ってAWSのAPIにアクセスできます。
記事内にはaws cliの特定のコマンドから取得できる情報をcsvに整形する方法しか書かれていませんが、記載にある通り--queryのオプションやjqのオプションの指定の仕方次第で好きなように出力を整形できます。

ざっくり説明すると

  1. aws cliを使ってリソースの一覧を取得する
  2. その一覧のリソース情報(大抵はそれぞれのARN)を渡して、aws cliでさらに各リソースの詳細を取得する
  3. aws cliの--queryオプションやjqを使ってそれらを欲しい情報がまとまるように整形する
  4. jqを使ってcsvにする

というのをやるしかないと思います。
これらはaws cliを使った場合で、そうではなく各プログラム言語のAWS SDKを使ってプログラムを書いてもいいですが、いずれにしても自分で出力する情報を整形する必要があります。

投稿2024/05/30 16:14

yu_1985

総合スコア7640

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

meex

2024/05/31 14:31

やはり用意されていないのですね。。。 海外ではわざわざExcelにまとめるなんて業務がないんだろうなーとか国産クラウドだったらダウンロード機能あったのかなーとかエンタープライズ系企業ってどうしてこれほど形式ばった作業が好きなのかなどいろいろ考えさせられました。 社内に確認したところ、jq.exeはフリーソフトなので使用許可できないと言われたので、CLIのqueryでごそっと持ってきた上で、足りない情報はマネジメント画面からコピペするという方法に落ち着きました。 棚卸し用に作成するExcelを正としてAWSを運用していくらしくクラウドの利点が減るような気もしますが社の方針なので従うしかなく、今回は教えていただいた手法が参考になりました。 ありがとうございました。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2024/05/31 15:09

リンク貼ったように、リソースをCloudformation化して出力されたyamlをxlxs化すればいいと思うんですけど。
yu_1985

2024/05/31 15:40

正規対応したというのはIaCジェネレーターのことですか? こちらは非対応のサービスがたくさんありまだ発展途上のサービスで、棚卸しに使うには勧めづらいです。 また、それでコード化したとして、Excelに落とすという目的だけは達成できるかもしれませんが、最終目標は整形してまとめることなので結局どこかで整形の手間がかかってしまうことは避けられないように思います。 正直なところ、cliの出力をcsv化するのとそれほど手間は変わらないかなと。 そもそも、貼られているリンクではあれこれ考察をしている様子は確認できるものの、肝心の具体的な手段が断片的なのでこれをもって「貼ったように」というのはちょっと不親切に感じます。 実際にやってみて、これでExcelに落として整理できました、まで書いてあるならわかりますけれど。 ところでjqはAWSの公式ドキュメントで紹介されるレベルのOSSなんですがね…。 https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/cli/v1/userguide/cli-usage-output-format.html jqに対してフリーソフトなので…というなら、サーバーの中でOSSを使っていたり、タダで使えるプログラミング言語を使っていたりしないか精査が必要になるはずですが、恐らくそこまで考えた発言ではないんでしょうね。 > 棚卸し用に作成するExcelを正としてAWSを運用していくらしく 残念ながらクラウドを使う上での変更が容易であるというメリットが消えてしまいますね…。 まあ、一度棚卸ししてしまえば大きく構成を変えることは少ないと思うのでなんとかやってみてください。 本当はAWSのSAの人についてもらってアドバイスもらいながら運用していったほうがよさそうに思いますが、よその会社の話なのでこれ以上深くは突っ込みません。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問