
こんにちは
私は情報系の初学者で、こちらのサイトをはじめて利用させていただきます。
質問はネットワークの分野になります。
理解を深めたい部分であるため、何卒宜しくお願い致します。
以下、質問内容になります。
Linuxの仮想環境を使って試してみて、発生した疑問になります。
プライベートなネットワークにおいて
下記の様に設定を試しました。
<A>は通信が出来て、<B>は通信が出来ません。
下記の疑問が解消できずにいる為、ご助力賜りたいです。
【疑問点①】
サブネットマスクが異なっていて、設定できるホスト部の範囲が異なっていても、
同じネットワークアドレスを持つ①、②のipアドレスは同じネットワークに属しているという事になるのでしょうか?
【疑問点②】
疑問点①が正である場合、同じネットワーク内、ネットワークアドレスであっても届く場合と届かない場合が発生するような設定が出来てしまうという事でしょうか?
【疑問点③】
実際にネットワークを構築する際に、下記のように同じネットワークアドレスで
サブネットマスクが異なるipアドレスを設定する事はあるのでしょうか?
また、下記は私の考えなのですが、合っていますでしょうか?
間違っていたらご指摘を賜りたいです。
<私の考え>
1
<A>で通信が出来る理由は、ネットワークアドレスが同じで、ホスト部もお互い設定
可能な範囲であるため。
2
<B>で通信ができない理由は、①のホスト部が、②の認識できるホスト部の範囲外のため。
①→②は通信出来るが、②→①は通信できない。
3
実際に使用するネットワークを構築する際に下記の様に設定すると、同じプライベートネットワーク内なのに届かなかったり、ネットワークアドレスは同じなのに設定できるホスト数が違うなど同じネットワークアドレスで2つのネットワークが出来てしまうような事になると思います。
そもそもネットワーク部の末尾以前の桁で0が連続する様なip(<B>②のような)を設定する事は扱えるホストの数が減るだけでメリットがない為、設定する側はそのような設定にならないように留意すべき。
試した設定
※ネットワークアドレスはすべて 192.168.77.0 です。
<A>
①
ipアドレス:192.168.77.1/24
ip二進数表記 11000000 10101000 01001101 |00000001
サブネットマスク 11111111 11111111 11111111 00000000
②
192.168.77.2/26
11000000 10101000 01001101 00|000010
11111111 11111111 11111111 11000000
<B>
①
192.168.77.192/24
11000000 10101000 01001101 |11000000
11111111 11111111 11111111 00000000
②
192.168.77.2/26
11000000 10101000 01001101 00|000010
11111111 11111111 11111111 11000000
以上となります。
宜しくお願い致します。
!


回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー