質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Jest

Jestは、JavaScriptのテストフレームワークです。設定が不要で、高速且つ安全にテストを開始できます。コードカバレッジを生成できる他、テストスコープ外のオブジェクトを容易にモック化できるなど、豊富な機能によりテストの導入を簡単にします。

React.js

Reactは、アプリケーションのインターフェースを構築するためのオープンソースJavaScriptライブラリです。

Q&A

解決済

1回答

495閲覧

JestでsetTimeoutの経過途中のテストについて

jacknifesoulde

総合スコア8

Jest

Jestは、JavaScriptのテストフレームワークです。設定が不要で、高速且つ安全にテストを開始できます。コードカバレッジを生成できる他、テストスコープ外のオブジェクトを容易にモック化できるなど、豊富な機能によりテストの導入を簡単にします。

React.js

Reactは、アプリケーションのインターフェースを構築するためのオープンソースJavaScriptライブラリです。

0グッド

0クリップ

投稿2023/09/21 14:46

一般論として、setTimeoutの経過中のテストって書いても良いものなのでしょうか?

あるAPIを呼び出して保存に成功したら1秒だけトーストを表示させるという感じです。

api呼び出し.then(()=>{ setState({toastDisplayFlag:true}) setTimeout(()=>{ setState({toastDisplayFlag:false_) },1000) }) で、出しているトーストの文言をチェックするテストがありました。

テストコード

javascript

1fireEvent.click("API呼び出し") 2// APIの実行完了を待つ。 3await wait(()=>{ 4 expect(トーストのDOM.toBeInTheDocument() // トーストが存在するかチェック 5})

みたいな感じです。
Jestの仕様がちゃんとわかってないということもあるのですが、上記コードで成功していたのですが、ある日トーストを呼んでいる親コンポーネントのマウント時の処理に改修を加えたところエラーが出るようになりました。(トーストのDOMが見つからないというエラーです。)
原因は調べているのですがいまだにわかっていません。

ただ、一般的にsetTimeoutで一時的にしか表示させないコンポーネントに対してテストコードを記述するってありなのでしょうか?
setTimeoutで経過時間後の結果をチェックするテストとかはネットで検索していてもよく見るのですが、setTimeoutで待っている時間の状態をチェックするのはもちろんテストコード的には正しいものなのかなと思うのですが、確実に同期できるものじゃないと思うのでそもそも書くべきではないのかなと思ったのですがいかがでしょうか?(それとも確実に同期できる方法などはあるのでしょうか?)

かなり環境は古いです。
React16.8(classコンポーネントです。)
Jest24
testing-library7

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

自己解決

すみません自己解決しました。

jest.useFakeTimers(); // APIの実行完了を待つ。 await wait(()=>{ jest.advanceTimersByTime(500); expect(トーストのDOM.toBeInTheDocument() // トーストが存在するかチェック })

こんな感じでtimer自体をモック化して経過秒数を指定すればいけそうです。

投稿2023/09/21 15:10

jacknifesoulde

総合スコア8

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問