質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
DNS

DNSとは、Domain Name Systemのことで、インターネットなどのTCP/IPネットワーク上でドメイン名やホスト名と、IPアドレスとの対応づけを管理するシステムです。DNSのデータベースは、IPアドレスの4つの数字を通知するDNSサーバーで構築されており、IPアドレスをドメイン名から引き出す機能やドメイン名に関するメールサーバ情報を取り扱っています。

Q&A

解決済

3回答

262閲覧

DNSの基本について

yamagata_user

総合スコア40

DNS

DNSとは、Domain Name Systemのことで、インターネットなどのTCP/IPネットワーク上でドメイン名やホスト名と、IPアドレスとの対応づけを管理するシステムです。DNSのデータベースは、IPアドレスの4つの数字を通知するDNSサーバーで構築されており、IPアドレスをドメイン名から引き出す機能やドメイン名に関するメールサーバ情報を取り扱っています。

0グッド

1クリップ

投稿2017/11/03 00:37

DNSについて

自宅のWindowsパソコンをインターネットにつなげるときにDNSサーバの存在自体を意識することは基本ないです。
でもレンタルサーバを借りるとDNSを少し設定しないといけなかったりします。
これってどうしてなのでしょうか。
レンタルサーバでもDNSでの名前解決が自動で適切に行われてネット上に公開されるようにはできないのでしょうか。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

ベストアンサー

まず、家庭PCでのDNS設定の話と、レンタルサーバーについての話がごっちゃになっていませんか?
下記の2つの話は全く別の話です。

#他人のサーバーにアクセスする際に、そのドメイン名から、そのIPアドレスを知るための設定の話

自宅のWindowsパソコンをインターネットにつなげるときにDNSサーバの存在自体を意識することは基本ないです。

それは、IPアドレスの設定を自動設定にしているからです。手動設定の場合は意識してDNSサーバーアドレス設定する必要があります。
自動設定の場合は、家庭内のDHCPサーバー(ほとんどの場合、ルーターが兼務)から、IPアドレス、ネットマスク、デフォルトゲートウェイアドレスと共に、DNSサーバーアドレスも自動取得され、設定されます。

レンタルサーバーを借りたケースでは、IPアドレスを手動設定するわけで、全部自分で設定する必要があります。

#他人から参照してもらうために、自分で借りたレンタルサーバーのIPアドレスと、自分で取得したドメイン名を関連づける話
また、借りたサーバーにIPアドレスでアクセスするのでなく、ドメイン名を取得して、ホスト名.ドメイン名でアクセスしたい場合は、そのIPアドレスとホスト名.ドメイン名の対応は、世界中であなた一人しか知りませんので、あなたがDNSサーバーに登録する必要があります。もちろん、「この名前はこのアドレスにして」という情報を伝えて他人に作業依頼することも出来ますが。

投稿2017/11/03 01:49

編集2017/11/03 23:58
otn

総合スコア84423

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

yamagata_user

2017/11/03 18:57

ありがとうございます。 DNSサーバで他人が名前解決できないとアクセスできないからこのアドレスのipはこれですみたいに設定するわけですよね? その設定なのですがレンタルした自分のサーバー内のDNSサーバに設定するのではなく、インターネット上のどこかにある世界中からアクセスされるDNSサーバ?に対して自分のレンタルサーバのアドレスとIPアドレスとの対応付けの設定をすればよいのでしょうか。 自分のレンタルサーバの中のDNSサーバに設定しても、他人は自分のレンタルサーバの中のDNSサーバに問い合わせるわけではないのでレンタルサーバの中のDNSサーバに設定しても意味がないと思いました。
otn

2017/11/03 23:52

借りたサーバー内のDNSサーバーに登録するだけでは駄目です。個人レベルの場合は普通はドメインを取得したドメイン提供会社のDNSサーバーに登録します。 全体像については、こういう記事を読むと良いかと思います。 「DNSの仕組みの基本を理解しよう - @IT 」 http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0112/18/news001.html
yamagata_user

2017/11/04 01:37

ありがとうございます。 ツリー構造についてはある程度理解できたと思うのですが、インターネットに接続するときやレンタルサーバを借りて作ったホームページを公開するときにローカルの端末内やレンタルサーバ内でもDNSの設定が合わせて必要になるのはどうしてでしょうか。
otn

2017/11/04 02:23

回答を少し書き直したので、読み直してください。
yamagata_user

2017/11/04 02:59

「他人から参照してもらうために、自分で借りたレンタルサーバーのIPアドレスと、自分で取得したドメイン名を関連づける話」のところですが、web上のDNSサーバにだけドメインとipアドレスを紐づけるDNS情報を登録しても、レンタルサーバの中にあるDNS情報もweb上に登録されているDNS情報と完全に一致していないと矛盾することになり、他人がweb上で名前解決したipアドレスでアクセスしたときに自分のレンタルサーバのところにはアクセスされない、ということでしょうか?
otn

2017/11/04 09:31

ルートDNSサーバーからたどれるDNSサーバーに登録しないと、他人には名前解決が不可能です。 「ホスト名が見つかりません」のようなエラーになります。
yamagata_user

2017/11/05 03:04

「ルートDNSサーバーからたどれるDNSサーバー」とはweb上のDNSサーバだと思いますが、具体的にはどのようなDNSサーバを指すのでしょうか。 それとなのですが、「借りたサーバー内のDNSサーバーに登録するだけでは駄目」とのことですが、逆にレンタルサーバ内のDNSサーバに登録する必要があるのはどうしてでしょうか。レンタルサーバ内には既にリゾルバがあると思うので(別の質問でのご回答ありがとうございます。)、リゾルバの設定とは別にレンタルサーバ内にあるdnsサーバに登録する意味がよくわかりませんでした。
otn

2017/11/05 13:19 編集

> 具体的にはどのようなDNSサーバを指すのでしょうか。 書きませんでしたっけ?具体的には、ドメインを取得したその会社のDNSサーバーです。 > リゾルバの設定とは別にレンタルサーバ内にあるdnsサーバに登録する意味がよくわかりませんでした。 レンタルサーバー内のDNSサーバーに登録する必要はありません。さらに、そもそもDNSサーバーを起動する必要もありません。リゾルバ(DNSクライアント)だけあれば十分です。
yamagata_user

2017/11/05 14:20

失礼しました。 「ドメインを取得したその会社のDNSサーバー」とはフルサービスリゾルバ又はキャッシュサーバと呼ばれるインターネット上にあるルートサーバやその他の権威DNSサーバに直接問い合わせを行うDNSサーバのことでしょうか。
otn

2017/11/05 14:57

> フルサービスリゾルバ又はキャッシュサーバと呼ばれるインターネット上にあるルートサーバやその他の権威DNSサーバに直接問い合わせを行うDNSサーバ それは、参照される時の話ですね。 参照してもらう話と、参照する話は、別々の話です。
yamagata_user

2017/11/06 13:10

参照されるときはフルサービスリゾルバにDNS情報を登録すればよく、そのフルサービスリゾルバはドメインを取得したそのレンタルサーバ会社が管理しているということでしょうか。 また、”参照する”ときはフルサービスリゾルバではない別のDNSサーバに登録する必要があるということなのでしょうか。 ちなみにそもそもなのですが参照する、されるとはどこを視点にした参照のことなのでしょうか。
otn

2017/11/06 13:18

参照する、参照されるの起点は自ホストです。 同じ事を何度も書くのも何なので、思い込みを捨て、もう一度虚心に回答を読み直してください。
yamagata_user

2017/11/06 13:29

”自ホスト”がレンタルサーバをインターネット上に公開するケースについての何のサーバを指すのかわからないです。 参照するときと、参照されるときでネット上に公開するために登録する必要のあるサーバである「ルートDNSサーバーからたどれるDNSサーバー」=「ドメインを取得したその会社のDNSサーバー」の具体的なサーバは異なるのでしょうか。 どの場合も共通でフルサービスリゾルバではないかと思ったのですが違うでしょうか。
otn

2017/11/06 13:54

> ”自ホスト”がレンタルサーバをインターネット上に公開するケースについての何のサーバを指すのかわからないです。 参照してもらうホスト名を付けたサーバーですね。 > 参照するときと、参照されるときでネット上に公開するために登録する必要のあるサーバである「ルートDNSサーバーからたどれるDNSサーバー」=「ドメインを取得したその会社のDNSサーバー」の具体的なサーバは異なるのでしょうか。 > どの場合も共通でフルサービスリゾルバではないかと思ったのですが違うでしょうか。 どちらの文章も的外れです。 もう一度、回答文を読み直してください。回答文のどこが分かりませんか? 『参照する」というのは、「自分が、他人のホスト名からIPアドレスを求めること」。 「参照される」というは、「自分のホスト名を、他人がIPアドレスを調べること」。 を指しています。それぞれ互いに無関係な全く別のことであると言うことをまず理解してください。
yamagata_user

2017/11/06 22:58

的外れということは、参照するためにも、参照されるためにも登録する必要のあるサーバはいずれの場合でもフルサービスリゾルバではないということでしょうか。 そうだとするとどこのサーバ(「ルートDNSサーバーからたどれるDNSサーバー」=「ドメインを取得したその会社のDNSサーバー」)に登録すればいいのでしょうか。 それとなのですが、「借りたサーバー内のDNSサーバーに登録するだけでは駄目」とあったのでレンタルサーバ内にもDNSサーバを登録する必要があると思ったのですが、登録する必要があるのはレンタルサーバ内ではなく、サーバ外のweb上にあるDNSサーバだけということでしょうか。
otn

2017/11/07 00:11

> 的外れということは、参照するためにも、参照されるためにも登録する必要のあるサーバはいずれの場合でもフルサービスリゾルバではないということでしょうか。 それ以前のレベルで的外れです。 参照するための設定はリゾルバの設定(Linuxだと/etc/resolv.conf)であって、どこのDNSサーバーにも登録は必要ないです。 > そうだとするとどこのサーバ(「ルートDNSサーバーからたどれるDNSサーバー」=「ドメインを取得したその会社のDNSサーバー」)に登録すればいいのでしょうか。 そうです。何度も書いてます。 > それとなのですが、「借りたサーバー内のDNSサーバーに登録するだけでは駄目」とあったのでレンタルサーバ内にもDNSサーバを登録する必要があると思ったのですが、 レンタルサーバーにはそもそもDNSサーバーを立ち上げる事すら不要です。これも以前書きました。 > 登録する必要があるのはレンタルサーバ内ではなく、サーバ外のweb上にあるDNSサーバだけということでしょうか。 はい。登録するのはドメイン管理会社のDNSサーバーです。
yamagata_user

2017/11/07 13:57

>参照するための設定はリゾルバの設定(Linuxだと/etc/resolv.conf)であって、どこのDNSサーバーにも登録は必要ない フルサービスリゾルバもリゾルバなので、フルサービスリゾルバ(キャッシュサーバ)の設定は必要ではないでしょうか。 それはレンタルサーバ事業者が行うのでしょうか。 また、レンタルサーバ内にはDNSサーバを立ち上げることすら不可能とのことですが、フルサービスに問い合わせを行うためのスタブサーバ又はDNSフォワーダの設定は必要ではないかと思うのですが、こちらについてはどうでしょうか。 >登録するのはドメイン管理会社のDNSサーバー 「登録するのはドメイン管理会社のDNSサーバー」とは最初はフルサービスリゾルバのことかと思いましたが、そうではないとすると具体的にどういった種類のDNSサーバでしょうか。権威サーバなどでもないと思いますし。
otn

2017/11/07 15:05

参照するための設定はリゾルバの設定(Linuxだと/etc/resolv.conf)であって、どこのDNSサーバーにもなにかを登録は必要ないと書いた通りです。 もし、借りたサーバー上でDNSサーバーが動いているなら、止めてみてください。その状態でも、(/etc/host.conf と /etc/resolv.confが正しく設定されていれば)そのサーバー内で名前解決ができるのが分かると思います。 そもそも、リゾルバって、何だと思っていますか? フルサービスリゾルバは、DNSサーバーの一種です。もちろん、他のDNSサーバーに問い合わせるので、DNSクライアントでもありますが。 単にDNSリゾルバと言えば、DNSクライアントとなるサブルーチンを指します。 https://linuxjm.osdn.jp/html/LDP_man-pages/man3/resolver.3.html https://linuxjm.osdn.jp/html/LDP_man-pages/man3/gethostbyname.3.html > 権威サーバなどでもないと思いますし。 権威サーバーか?ということであれば、権威サーバーですが、おそらくあなたは、権威サーバーという言葉の意味を理解できていません。 あなたが取得したドメイン名と、あなたが借りたサーバーのIPアドレスの組を登録したサーバーがあなたのドメインについての権威サーバーです。
yamagata_user

2017/11/08 11:59

>参照するための設定はリゾルバの設定(Linuxだと/etc/resolv.conf)であって、どこのDNSサーバーにもなにかを登録は必要ない レンタルサーバ側で設定する必要があるのはスタブリゾルバということでしょうか。 ”スタブリゾルバはDNSクライアントであってサーバではない”との判断から「レンタルサーバ側ではどこのDNSサーバーにも登録は必要ない」と表現されたということでしょうか。 ちなみにスタブのみ行えばよくフルサービスリゾルバの設定はレンタルサーバ利用者は何もしなくてよいのでしょうか。 もう一点具体的に理解できなかった部分なのですが、「レンタルサーバ外にあるドメイン管理会社のDNSサーバー」=権威DNSサーバにレンタルサーバサービスを利用しているユーザーが登録する必要があるとすると、そこで登録する権威DNSサーバは具体的にどういったものでしょうか。
otn

2017/11/09 14:49

> レンタルサーバ側で設定する必要があるのはスタブリゾルバということでしょうか。 そういう言い方もあるようですね。普通は単にリゾルバと言います。 /etc/resolv.confには、何らかのDNSサーバー(フルサービスリゾルバ)のアドレスを設定します。 自分で、フルサービスリゾルバを用意する必要はありません。もちろん、自分で用意して、そのアドレスを設定しても良いですが、特に自分で用意するメリットは無いと思います。 > そこで登録する権威DNSサーバは具体的にどういったものでしょうか。 具体的にとはどういう意味でしょうか? ドメイン管理会社が顧客向けに用意しているDNSサーバーですが。あなたが借りたドメインが、example.jpだとすると、JPドメインを管理しているJPRSのDNSサーバーに、example.jpのDNSサーバーとして登録されているサーバーです。
yamagata_user

2017/11/10 14:06

ありがとうございます。 初学者ですがフルサービスリゾルバとスタブリゾルバは大きな違いがあるように感じたので混同しないようにスタブリゾルバと書きました。 ただその場合の疑問なのですがフルサービスリゾルバはどこにあるのでしょうか? レンタルサーバ事業者ということになるのでしょうか。 権威DNSサーバについて「具体的に」と書かせていただいたのは権威DNSサーバはドメインごとにたくさんのサーバがあって階層的かつ順次名前解決をしていると思っていたからということと、そもそもどこにあるのかが気になったからです。 ただ今日知ったのですが実際にはjpドメインを管理しているサーバだけですべてのドメインの名前解決がされているのでしょうか? もう一点なのですが、「レンタルサーバに置いたファイルをインターネット上で公開するにはjpドメインを管理している権威DNSサーバにも登録する必要があり、その設定はレンタルサーバ側で行うことはない」ということだと思ったのですが、権威DNSサーバ(JPRSのDNSサーバー?)に登録するにはどうしたらいいのでしょうか。 レンタルサーバ利用者はスタブリゾルバの設定をして自分のサーバが無事にフルサービスリゾルバに問い合わせを行うようにだけ設定しておけばよく、それ以外のDNS設定はすべてレンタルサーバ会社の人がやってくれるのでしょうか。
otn

2017/11/10 15:51

> 初学者ですがフルサービスリゾルバとスタブリゾルバは大きな違いがあるように感じたので混同しないようにスタブリゾルバと書きました。 その通り。フルサービスリゾルバはDNSサーバーの一種で、スタブリゾルバは単なるサブルーチンです。全く違うものです。 フルサービスリゾルバという言葉を使うことをやめて、DNSサーバーという言葉を使い、スタブリゾルバという言葉を使うことをやめて、リゾルバサブルーチンという言葉を使えば、混乱が無いかと思います。 > 権威DNSサーバはドメインごとにたくさんのサーバがあって階層的かつ順次名前解決をしている 合ってます。 > jpドメインを管理しているサーバだけですべてのドメインの名前解決がされているのでしょうか? いいえ。jpドメインを管理しているサーバーで提供するのは、2レベル目まで(co.jp等だと3レベル目)のドメインを管理する権威サーバーのIPアドレスです。実際にそのドメインのIPアドレスはその権威サーバーに問い合わせます。 ということで、 > もう一点なのですが、「レンタルサーバに置いたファイルをインターネット上で公開するにはjpドメインを管理している権威DNSサーバにも登録する必要があり、その設定はレンタルサーバ側で行うことはない」ということだと思ったのですが、権威DNSサーバ(JPRSのDNSサーバー?)に登録するにはどうしたらいいのでしょうか。 は的外れです。あなたが、ドメイン管理会社A社からexample.jpというドメインを取得したとすると、A社はJPRSのサーバーに、「example.jp のIPアドレスはA社のこれこれというIPアドレスのDNSサーバーが権威サーバーだよ」というのを取得した時点で登録します。 あとは、そのA社のサーバーに、「example.jpのIPアドレスは、xx.xx.xx.xxだよ」とあなたが登録すれば、他の人がexample.jpからxx.xx.xx.xxというIPアドレスを求めることが出来るようになります。 あなたがする具体的な登録方法は、A社のマニュアルに書いてあります。 > レンタルサーバ利用者はスタブリゾルバの設定をして自分のサーバが無事にフルサービスリゾルバに問い合わせを行うようにだけ設定しておけばよく、 自分のサーバーから他人のドメイン名の名前解決が出来れば良いだけなら、それだけで十分です。 > それ以外のDNS設定はすべてレンタルサーバ会社の人がやってくれるのでしょうか。 自分のサーバーの名前解決を他人が出来るようにするには、上に書いた通りです。 ドメイン管理会社と、あなたが、それぞれ作業します。 ドメイン管理会社とレンタルサーバー会社が異なる場合は、レンタルサーバー会社はノータッチです。
yamagata_user

2017/11/11 05:08

自分のホームページのホスト名を入力してアクセスする一般ユーザーの立場から考えた場合なのですが、まずJRRSのDNSサーバに問い合わせて第2か第3レベルのドメインの名前解決をして、残りのドメインの解決はドメイン管理会社のA社内の権威DNSサーバがすべて行うのでしょうか? つまりユーザーはJRRSから一部のドメインの解決をした後はA社の権威DNSサーバに問い合わせればすべての名前解決が完了し、その後ホスト名に再度アクセスして正常にレンタルサーバ内のホームページにアクセスできるということでしょうか。 >あとは、そのA社のサーバーに、「example.jpのIPアドレスは、xx.xx.xx.xxだよ」とあなたが登録 レンタルサーバ利用者である私がA社の権威DNSサーバにログインしてその権威DNSサーバの設定を変えて自分のレンタルサーバののIPアドレスとホスト名を登録するということでしょうか。 ただここまでの話でA社内にあると思われるフルサービスリゾルバは出てきません。 フルサービスリゾルバの設定もレンタルサーバ利用者が行うのでしょうか。 その場合、フルサービスリゾルバはレンタルサーバのスタブリゾルバとA社内の権威DNSサーバの中間に位置するということになり、私は自身のレンタルサーバ内にあるスタブリゾルバ、A社が持っているフルサービスリゾルバと権威DNSサーバの3つのDNSサーバ(スタブリゾルバはDNSクライアントとも言えますが)に登録するということでしょうか。 でもそれだと「自分のサーバーから他人のドメイン名の名前解決が出来れば良いだけなら、それだけで十分(=レンタルサーバ利用者はスタブリゾルバの設定だけすればよい)」という点と異なってしまい、現在混乱しています。 >自分のサーバーから他人のドメイン名の名前解決が出来れば良いだけなら、それだけで十分 他人が自分のレンタルサーバのホスト名を指定してアクセスしたときに無事にDNSサーバで名前解決され、その後自分のレンタルサーバ内のファイルにアクセスしたときにホームページ等が表示されれば問題ないのですが、”自分のサーバーから他人のドメイン名の名前解決が出来る”とはそういう意味なのでしょうか。
otn

2017/11/12 00:20 編集

> まずJRRSのDNSサーバに問い合わせて第2か第3レベルのドメインの名前解決をして、残りのドメインの解決はドメイン管理会社のA社内の権威DNSサーバがすべて行うのでしょうか? そうです。その前に、jpを管理しているのがJPRSのDNSサーバーであると言う情報をルートサーバーから得てからですが。 > レンタルサーバ利用者である私がA社の権威DNSサーバにログインしてその権威DNSサーバの設定を変えて自分のレンタルサーバののIPアドレスとホスト名を登録するということでしょうか。 具体的な登録手順についてはA社のマニュアルを見てください。これは前に書きました。 > ただここまでの話でA社内にあると思われるフルサービスリゾルバは出てきません。 これも何度も書いていますが、参照する話と、参照してもらう設定をする話は、全く別で参照してもらう設定(登録)をする話にはフルサービスリゾルバは登場しません。 もう一度、先入観を捨てて、最初の回答から読み直してください。 まとめ: ・他人が、あなたの取得したドメイン名で、あなたが借りたサーバーのIPアドレスに解決されるようにするための設定 ⇒A社が、JPRSのDNSサーバーに、そのドメインの権威サーバーがA社のDNSサーバーである旨を登録。あなたはA社のマニュアルに従ってA社のDNSサーバーに登録する。これだけ。 ・一般の家庭WindowsPCユーザーが、何らかのドメイン名をIPアドレスに解決するために必要な設定 ⇒PCのIPアドレス設定画面で、DNSサーバーの欄に何らかのDNSサーバー(フルサービスリゾルバ)のIPアドレスが設定されていればOK。多くの場合は、プロバイダから提供されたルーターかホームゲイトウェイがDHCPの機能で自動的にその設定をしてくれる ・Linuxサーバー上で、何らかのドメイン名をIPアドレスに解決するために必要な設定 ⇒/ets/resolv.conf に何らかのDNSサーバー(フルサービスリゾルバ)のIPアドレスを設定する。これだけ。OSを自分で用意したDVDイメージからインストールしたのでなく、レンタルサーバー会社であらかじめ用意されたものを入れた場合は、もしかするとその設定は最初からされているかも。
yamagata_user

2017/11/13 12:55

やっと自分の中で納得がいく感覚をつかめました(それが正しいのかどうかはわかりませんが)。 ずっともやもやしていたままだったので本当に助かりました。 何度もご返信いただいて貴重な時間を割いていただき申し訳ありませんでした。 またDNSやその他のインフラ周りの質問をさせていただくかもしれませんが、そのときにまた助けていただけると幸いです。 この度は誠にありがとうございました。
guest

0

自宅のWindowsパソコンをインターネットにつなげるときにDNSサーバの存在自体を意識することは基本ないです。

それは、DHCPという仕組みがあって、自動でDNSサーバのアドレスが設定されているからです。本来は、ローカルマシンにもDNSサーバの設定が必要です。

投稿2017/11/03 01:44

maisumakun

総合スコア145121

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

yamagata_user

2017/11/03 18:59

ありがとうございます。 ローカル端末にもDNSの設定が必要なのはどうしてなのでしょうか。 例えばヤフーのページを見に行こうと思ったらyahoo.co.jpのipアドレスさえわかればアクセスできると思ったのですが、自分のパソコン内のIPアドレスがいくつなのかという情報はどこかで使うのでしょうか。
amadablam

2017/11/03 20:10

上記回答ついで、横から失礼します。 「例えばヤフーのページを見に行こうと思ったらyahoo.co.jpのipアドレスさえわかればアクセスできると思ったのですが」 と書かれていますが、そのyahoo.co.jpのipアドレスはどのようにして分かると思いますか? 原則として、アクセスしようとするすべてのサーバーのIPアドレスはDNSサーバーに問い合わせる必要があります。「サーバー名.ドメイン名」と「IPアドレスの」対応表をローカル・マシンに持つこともできますが、その場合、その表は自分で手動で設定しなければなりません。世界中には膨大な数のサーバーがあり、それらのアドレスをすべて自分で管理して自分のローカルマシンに設定することは事実上不可能でしょう。 あなたのマシンでyahoo.co.jpのWebサーバーにアクセスしようと思ったら、まずはyahoo.co.jpのサーバーのIPアドレスをDNSサーバーに問い合わせる必要があります。他のサーバーの場合でも同様です。したがって、問い合わせを行うためのDNSサーバーのアドレスが、回答にも書かれているようにDHCPという仕組みによって自分のマシンに自動的に設定されています(自宅で利用しているPCであれば、契約しているプロバイダーが提供するDHCPサーバーによって自動設定されます)。 「自分のパソコン内のIPアドレスがいくつなのかという情報はどこかで使うのでしょうか」 インターネットで使用されている通信規約(TCP/IP)において、通信するコンピューター同士は必ずIPアドレスを使用する必要があります。例えばyahoo.co.jpのWebサーバーにアクセスしてページを表示しようとした場合、Webサーバーからあなたのマシンに対してページのデータが返送されますが、その際にあなたのマシンのIPアドレスがわからなければ、Webサーバーはどこにデータを返せばいいのかわからないでしょう。ちなみにこのアドレスはあなたの契約しているプロバイダによって管理されています。
guest

0

自宅のPCでインターネットを利用する際には自分がDNSサーバーを利用しているだけですが、レンタル・サーバーを借りて公開する場合には、そのサーバーを第三者が利用できるようにしなければなりません。そのためにDNSサーバーの設定(自分のサーバーの登録)が必要になります。

投稿2017/11/03 00:44

amadablam

総合スコア402

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

yamagata_user

2017/11/03 18:59

ありがとうございます。 DNSサーバで他人が名前解決できないとアクセスできないからこのアドレスのipはこれですみたいに設定するわけですよね? その設定なのですがレンタルした自分のサーバー内のDNSサーバに設定するのではなく、インターネット上のどこかにある世界中からアクセスされるDNSサーバ?に対して自分のレンタルサーバのアドレスとIPアドレスとの対応付けの設定をすればよいのでしょうか。 自分のレンタルサーバの中のDNSサーバに設定しても、他人は自分のレンタルサーバの中のDNSサーバに問い合わせるわけではないのでレンタルサーバの中のDNSサーバに設定しても意味がないと思いました。
amadablam

2017/11/03 19:34

その認識で合っています。自分が構築したサーバー自体をDNSサーバーとして動かす必要があるのは、自分が所有するドメイン内にある他のサーバーの名前解決を外部からできるようにする場合です。ドメイン内にあるサーバーの名前解決は、そのドメイン内にあるDNSサーバーが担う責任があるからです。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問