VB.NETのプロジェクトをC#のプロジェクトに変換する必要性がありまして、端的な質問をさせて下さい。
プロジェクトにはいろいろなフォルダがあり、その中に拡張子vbのファイルをC#コードにしてcs拡張子にしていき、asmxファイルの中身の指定ファイル名を~.vbから~.csに変更していけばいいだけなのでしょうか。(コード変換が大変なのでしょうけれど)
その他アセンブリdllやその他ファイルは通常そのままでvb.netとC#のプロジェクト構成は同じといって間違えないものなのでしょうか。よろしくお願いします。
今のVB.NETのプロジェクト構成
Refererフォルダ
└フォルダ
└各種アセンブリ
プロジェクト名フォルダ
├SystemInstフォルダ
│ └Basp21.dll
│ 等々
├ウェブサーバープログラムフォルダ
│ └●●.asmx
│ (この中身は
│
│ <%@ WebService Language="vb" CodeBehind="~.●●.vb" Class="ウェブサーバプログラム.●●" %>
│ のみ
│ )
│ 等々
├共通モジュールフォルダ
│ ●●common.vb
│ (この中身は業務ID、処理行番号、行枝番からメニューコードを生成するクラスや
│ クライアント側でサーバオブジェクトを認証するクラス
│ 指定した日がその月の何週目か求めるクラス
│ XML方式によるサーバオブジェクトへの変数引渡しの準備をするクラス
│ データベース接続文字列を取得するクラス
│ 等々
│ )
├クライアントプログラムフォルダ
│ ├Classフォルダ
│ ├webReferenceフォルダ
│ │ └RsMajpLibフォルダ
│ │ ├Reference.vb
│ │ ├SMajplib.disco
│ │ ├sMajplib.wsdl
│ │ └Reference.map
│ │ 等々
│ ├Moduleフォルダ
│ │ └ModCombo.vb
│ │ 等々
│ ├classフォルダ
│ │ └clsMail.vb
│ ├formフォルダ
│ │ ├MainMenu.vb
│ │ ├MainMenu.resx
│ │ └~.Desiner.vb
│ ├~.dll
│ ├~.crf
│ └setting.vb
└ソリューションプログラム名.sln
上記のようなディレクトリ構成になっています。C#プログラムにしようとした場合(C#コードでプロジェクトが作成されたようにする)、何を変更していけばいいのかという疑問がありまして質問しています。
vb拡張子のコードをC#用に変換し、そのファイル名の拡張子を変え、そのファイルを参照先にしているファイル名をcsファイルに変える。それ以外に行うものがあればアドバイス頂きたいです。
最終目標は、VB.NETプログラムをネイティブアプリにしたいのですが、xamarinがC#でコーディングしていくものなので、まずVB.NETプログラムをC#に変えたいと思っています。
Sharpdevelop4.4(最新だとVB対応していないので4.4)でソリューションを開いてもエラーでうまく開けず、逐一ファイルごとコード変換していく方法を取ろうと考えています。

バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
退会済みユーザー
2017/10/08 03:58
2017/10/08 04:25
2017/10/09 02:14