質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.51%
ESLint

ESLintは、JavaScriptのための構文チェックツール。全検証ルールを自由に on/offでき、独自のプロジェクトに合わせたカスタムルールを容易に設定することが可能。公開されている様々なプラグインを組み込んで使用することもできます。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Q&A

解決済

3回答

5669閲覧

【JavaScript】関数の定義で「鶏が先か卵が先か」に陥る【ESLint】

himejiy3

総合スコア77

ESLint

ESLintは、JavaScriptのための構文チェックツール。全検証ルールを自由に on/offでき、独自のプロジェクトに合わせたカスタムルールを容易に設定することが可能。公開されている様々なプラグインを組み込んで使用することもできます。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

0グッド

1クリップ

投稿2017/09/30 15:16

編集2017/10/01 09:56

追記・修正(2017-10-01 18:55)

すみません、元コードの簡略化にセンスが無く、雑すぎました。
特に、「一応、これでも全く問題無く動きます」と書いた部分は、
「元のコード上では」という話で、ここに書いたものは何も動きません。
hogeやfooにも深い意味はありませんでした。申し訳ないです。

要点としては、下記のようになってしまっているコードを
上から下へ順番に読んでも自然な形にするにはどうすれば良いでしょうか、という質問でした。

javascript

1function move() { 2 init(); // ←ここ no-use-before-define 3} 4 5function init() { 6 move(); 7} 8

実はこれの元は、とあるJavaScript入門書籍のサンプルプログラムでして、Visual Studio Code上で整形してから読解・学習しているのですが、このパターンになりがちでトホホです。あまり良い本ではないと感じましたけど、VSCode+ESLintの練習には大活躍しました(苦笑)
今後、他人のプログラムを見たときに「このパターンはありえる」「攻略法を知っておきたい」と思い、こちらで質問させて頂きました。


(旧)
JavaScript勉強中、よく以下のようなパターンにハマってしまい、
ESLintの「no-use-before-define」に怒られてしまいます。

Javascript

1let TimeId; 2 3function move() { 4 if ( hoge ) { 5 clearInterval(TimeId); 6 } 7 if ( foo ) { 8 setTimeout(() => { 9 init(); // ←ここ no-use-before-define 10 }, 2000); 11 } 12} 13 14function init() { 15 TimeId = setInterval(() => { 16 move(); 17 }, 1000); 18} 19

(2017-10-01 18:55修正)
一応、(元のコード上では)これでも全く問題無く動いています。JavaScriptの仕様のおかげです。
だから「no-use-before-define」は「"functions": false」にしておけば
怒られずに済むわけですが、確かに言われてみると、流れ的に美しくない感じがします。

そこでinitを上に配置すると、今度はinitの中のmoveで怒られるわけです。
こりゃどうしたもんかと。

これを回避する基本パターンがあると思うのですが、思い付きません。
ご教授よろしくお願いいたします。


(余談)
このコード中、TimeIdでも悩まされた時期がありました。
最初は、先頭にlet TimeId宣言を置かず、
init内から「const TimeId = ~」でスタートして、
move(TimeId)にて引数で渡しても意図通りに動いてくれました。
しかしながら
move内のclearInterval(TimeId)で「TimeIdなんぞ知らん」とESLintに怒られまくり。
ただ、これについては今回のコードのように、先頭にlet TimeIdを置いて解決できました。

でも今回の問題は自力で解決策が見出せませんでした。よろしくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

ベストアンサー

現在のコードの問題点

まず、元々の設計がおかしいと感じます。

JavaScript

1let TimeId, hoge = false, foo = true; 2 3function move() { 4 console.log('move'); 5 if ( hoge ) { 6 clearInterval(TimeId); 7 } 8 if ( foo ) { 9 setTimeout(() => { 10 init(); // ←ここ no-use-before-define 11 }, 2000); 12 } 13} 14 15function init() { 16 console.log('init'); 17 TimeId = setInterval(() => { 18 move(); 19 }, 1000); 20} 21 22init();

setInterval() を呼び出す init()move()init() を呼び出しています。
つまり、setInterval() で呼び出されるタイマー処理が時間経過とともに際限なく増殖します

Q1. setInterval の中で setTimeout を呼び出す目的は何でしょうか。

Q2. フラグ変数 foo, hoge を分けている理由は何でしょうか。
foo, hoge が同時に true であった場合、clearInterval された後に新しく setInterval が実行されますが、これは期待通りの動作でしょうか。
foo, hoge が同時に false であった場合、既存の setInterval によって登録されたタイマー処理が「何も実行しない処理」を延々と続けますタイマー処理が働き続けますが、これは期待通りの動作でしょうか。
(個人的には、フラグ変数は出来るだけ使うべきではないと思っています)

再帰呼び出しループ

要件に不明な部分が多々ありますが、「init() -> move() -> init()」のような再帰呼び出しのループを実現するには、その呼び出しを統括する関数を定義する方法があります。

JavaScript

1'use strict'; 2function move (options) { 3 console.log(options.count + ': move'); 4} 5 6function init (options) { 7 console.log(options.count + ': init'); 8} 9 10function handleInterval (fn, options) { 11 var i; 12 13 if (++options.count > 10) { 14 console.log(options.count + ': clearInterval'); 15 return clearInterval(options.timeId); 16 } 17 18 var i = options.i = (options.i + 1) % fn.length; 19 20 fn[i](options); 21} 22 23 24var options = {i: 0, count: 0}; 25 26options.timeId = setInterval(handleInterval, 1000, [move, init], options);

(2017/10/01 19:28追記)

要点としては、下記のようになってしまっているコードを
上から下へ順番に読んでも自然な形にするにはどうすれば良いでしょうか、という質問でした。

やる事は何も変わりません。
呼び出し側を統括する関数を定義して管理します。

JavaScript

1'use strict'; 2function move (i) { 3 console.log(i + ': move'); 4} 5 6function init (i) { 7 console.log(i + ': init'); 8} 9 10function sample () { 11 var fn = [init, move], i = 0, fnLength = fn.length; 12 13 while (i < 10) { 14 fn[i++ % fnLength](i); 15 } 16} 17 18sample();

Re: himejiy3 さん

投稿2017/10/01 02:45

編集2017/10/01 10:29
think49

総合スコア18156

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

think49

2017/10/01 10:29

> 追記・修正(2017-10-01 18:55) 親記事に追記しました。
himejiy3

2017/10/01 11:37

回答ありがとうございます。 すみません、たぶん合っているのでしょうけど、 サンプルプログラムが現在の私の理解の範疇を超えております・・ 出直してきますので、ベストアンサーは気長にお待ちください。
himejiy3

2017/11/30 20:44

実は未だ回答を完全に理解できたわけではありませんが、 いつまでも質問を未解決放置しておくのは良くないと思うので、いったん、閉じようと思います。 この質問は、私の書き方が悪かったために、落としどころが見えなくなってしまっています。 まったくもって削除したいほどです。 いずれまた、似た質問をしてしまうかもしれません。
guest

0

/*global init */

上みたいなglobal variables definitiveをファイルのトップにおいてあげると大丈夫だと思います。

別の方法としては、オブジェクト一個用意して、そのオブジェクト内に関数入れて、this.init()とかthis.move()とかで実行出来るようにすれば、大丈夫だと思います。

投稿2017/09/30 23:44

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

himejiy3

2017/10/01 10:53

回答ありがとうございます。 今度はESLintからno-global-assignと言われましたが、いっそ別ファイルで定義してグローバル化する手法は、最後の手段としてアリかなと思いました。 thisは使いこなすほどの理解が未だ足りないので、いま一度復習しておきます。
guest

0

この場合ESLintに従わなくてもいいような気がします。どうしても解消したいなら、無理やり感がありますが、こうすればできます。

lang

1let TimeId; 2let init; 3 4function move() { 5 if ( hoge ) { 6 clearInterval(TimeId); 7 } 8 if ( foo ) { 9 setTimeout(() => { 10 init(); 11 }, 2000); 12 } 13} 14 15init = function () { 16 TimeId = setInterval(() => { 17 move(); 18 }, 1000); 19};

投稿2017/09/30 19:02

karamarimo

総合スコア2551

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

himejiy3

2017/10/01 10:20

回答ありがとうございます。この方法は試してみました。 let init; では別の警告が出ましたが、let init = {}; としておくとESLintエラーが無くなりました。 ただ、できれば関数のスタイルは統一させておきたいですよね。個人的にfunction型が好きなので残念なことになります…
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.51%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問