VBAでは以下の3つのプロシージャがありますが、Propertyプロシージャの役割があまり理解できていません。
- Subプロシージャ
- Functionプロシージャ
- Propertyプロシージャ
色々と調べていると、以下のようなメリットが有るところまでは理解できました。
- 変数をPrivateにし隠蔽することによって、勝手に変更されないようにする。
- GetとLet(Set)の片方のみ実装することで、値を取得しかできない、もしくは設定しかできなくすることができる。
- 値を設定するまえに、その値が異常でないかチェックすることができる。
ただ、Subプロシージャを使えばPrivate変数にアクセスでき、かつ値の設定前に値が正常かチェックできますし、
Functionプロシージャを使えばPrivate変数の値の取得も出来ます。
SubとFunctionで同じようなことが出来る気がするのですが、Propertyプロシージャを使用するメリットは何でしょうか?

回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2017/09/30 12:28