java 抽象クラス(abstract)について
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 475
プログラミングを勉強し始めて1か月ほどの素人です。
ある教本の練習問題にて疑問に思ったので質問します。
練習問題:以下のクラスを抽象クラスTangibleAsset(有形資産)から継承させるように書き直しなさい。
つまり、抽象クラスTangibleAssetを作って継承させなさい。という問題です。
**用意されたクラス**
class Book{
private String name;
private int price;
private String color;
private String isbn;
//コンストラクタ
public Book(String name,int price,String color,String isbn){
this.name = name;
this.price = price;
this.color = color;
this.isbn = isbn;
}
//getterメソッド
public String getName(){return this.name;}
public int getPrice(){return this.price;}
public String getColor(){return this.color;}
public String getIsbn(){return this.isbn;}
}
※このBookクラスに加え、内容はほぼ同じでisbnの代わりにmakerNameというフィールドが入ったComputerクラスがあります。
**解凍:**
public abstract class TangibleAsset{
private String name;
private int price;
private String color;
public TangibleAsset(String name,int price,String color){
this.name = name;
this.price = price;
this.color = color;
}
public String getName(){return this.name;}
public int getPrice(){return this.price;}
public String getColor(){return this.color;}
}
//BookクラスとComputerクラスを継承する
※このクラスを継承してBookクラスとComputerクラスを作る+(isbnとmakerNameフィールドをそれぞれオーバーライド)
抽象クラスとは抽象メソッドが1つでも存在しているクラスだと認識していますが、見たところ抽象メソッドが見当たらないのですが、なぜTangibleAssetが抽象クラスになるのでしょうか。抽象メソッドがなくてもabstractを付ければ抽象クラスになるのですか??そうだとしても、その後の関連問題にもTangibleAssetクラスにabstractをつけなければいけない理由がどうしても見つけられません。普通の親クラス??(superクラス??)ではダメなのでしょうか。
この教本では【抽象クラスはインスタンス化(new)できない】ということも学びました。この問題にはTangibleAssetをインスタンス化させたくないという意図なども読み取れません。
なぜTangibleAssetクラスを抽象クラスにするのか理由があれば教えてください。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+5
abstractメソッドがなくてもクラスをabstractにすることは可能です。その場合でもabstractクラスをそのままnewしてインスタンス化することはできません。
なぜ有形資産を抽象化しているかですが、「有形資産」という「モノ」は存在しません。この例で出るような本だったりコンピュータだったり、、車だったり家だったりが「有形資産」として分類される、という関係になります。
そういう意味を持つ「有形資産」をそのままインスタンス化するのは変なので、abstractにしてインスタンス化を禁じているのでしょう。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 90.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/09/29 23:01