質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Q&A

解決済

3回答

7845閲覧

greet(name)について

kanta-

総合スコア13

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

0グッド

1クリップ

投稿2017/09/23 10:44

いちばんやさしいJavaScriptという本の内容で挨拶プログラムを作るという項目について質問なのですが。

var name = prompt("名前を入力してください"); greet(name); function greet (name) { var message = "こんにちは" alert(message + name) return; } コード

このコードの中の上から二番目。greet(name)はなぜfunctionで定義する前に
書いておかないといけないのでしょうか。

greetはどこから出てきたものなのでしょう。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

ベストアンサー

2行目は4行目以降で定義しているgreet関数の呼び出し処理です。
JavaScriptは一度コード全体を読み込んでから実行されるため、
関数定義よりも前に呼び出しの記述があっても動作します。

ですので、必ずしもこの順番でなくてはいけないわけではなく、
下記のように書いても同じように動作するかと思います。

javascript

1var name = prompt("名前を入力してください"); 2 3function greet (name) { 4 var message = "こんにちは" 5 alert(message + name) 6 return; 7} 8 9greet(name);

ただし、上記の記述だと1行目が実行された後、
次に処理されるのがどこかわかりづらくなりますので、
関数定義と処理内容はそれぞれまとめて記述した方がよいでしょう。

javascript

1function greet (name) { 2 var message = "こんにちは" 3 alert(message + name) 4 return; 5} 6 7var name = prompt("名前を入力してください"); 8greet(name);

処理内容を下側にまとめると上記のようになりますが、
これでもJavaScriptをこれから始める人が読む際に
どこが実行されるのかがわかりづらくなったように思います。

このため、1行目から処理内容がまとめて記載されているのは、
わかりやすく説明を行おうとする著者の意図によるものかと思います。

投稿2017/09/23 11:57

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kanta-

2017/09/23 12:12

わかりやすい説明ありがとうございました! また機会があればよろしくお願いいたします。
guest

0

そのような(greet(name)を先に書かなければならない)という決まりはありませんが?

javascriptの場合、

lang

1 var name = prompt("名前を入力してください"); 2 3 function greet (name) { 4 var message = "こんにちは" 5 alert(message + name) 6 return; 7 } 8 9 greet(name);

でも普通に機能します。むしろこっちが普通です。

しかし質問者様が載せられたコードが普通に動くというのは、実はずいぶんと便利なことでして、C言語※なんかはもちろん、同じスクリプト言語のpythonですら、

lang

1print(hoge(1)) 2 3def hoge(n): 4 return "hoge : " + str(n)

とこのように関数の定義を後にするとエラーとなります

この場合は「hoge関数は定義されていません」と言われます。

そもそもスクリプト言語なのにも関わらず関数の定義が後でも動作してくれるjavascriptはこの点については、「やさしい言語」と言えるでしょう。

(長文失礼しました。m(_ _)m)

※C言語とかだとプロトタイプ宣言なんかがあるのでそこまで問題ではないです。

投稿2017/09/23 11:55

編集2017/09/23 11:57
namnium1125

総合スコア2043

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kanta-

2017/09/23 12:13

回答ありがとうございました!
guest

0

greet(name)はなぜfunctionで定義する前に

書いておかないといけないのでしょうか。

前でも問題ないです。

JavaScript

1function greet (name) { 2 var message = "こんにちは" 3 alert(message + name) 4 return; 5} 6var name = prompt("名前を入力してください"); 7greet(name);

【function - JavaScript | MDN】
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Statements/function

関数宣言の巻き上げ

JavaScript の関数宣言は、関数の定義を巻き上げます。関数を宣言する前に使用することができます:

投稿2017/09/23 11:51

kei344

総合スコア69400

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kanta-

2017/09/23 12:13

回答ありがとうございました!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問