みなさんはHTML、CSS等でWeb画面を開発する際の環境・ツールはなにを使っていますか。
私はオンラインWebアプリのシステム開発に携わっています。
私の現場では画面は専門の会社に委託して開発してもらい、こちらではサーバアプリを開発するような形態をとっていますが、これからは自分たちで画面を開発する場面が増えてきそうです。
しかし、今まで画面の開発をしたことがないのでどのようなツールを使うのが一般的で便利なのかがわかりません。
実際に仕事で使っているツールなどを教えていただけませんか。(そのツールの便利な点も一緒に挙げていただけるとありがたいです。)
よろしくお願いします。
---------------------------------------------------------------------------------
お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
たくさんの回答ありがとうございます。
頂いた回答を参考に調べてみようと思います。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+2
普通にテキストエディタ(秀丸)とグーグルクロムで作っています。
マルチディスプレイにしてるので、メインモニターにエディターをHTMLとCSS用に2つ並べて配置し、
別のモニターでブラウザとフォルダーなどを配置しています。
モニターが3枚あると非常に便利です。
私の場合は三枚目は21インチのモニターを縦において、フォルダなどを縦に複数配置することで
一度に視覚的情報を得られるので便利です。ブラウザも縦モニターに置くとスクロールすることなく
サイトを見れるので、手が楽です。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
初期設定(カスタマイズ)が必要ですがどこまででも使い勝手を追求できそうな予感。
Web制作でこの機能がほしかったんだ!って感じの機能ばかりついてます。
具体的に機能を挙げたいところですが多すぎて困る。
(ファイルをファイラーで開いたり、ブラウザーで開いたり、画像を開いたり、project化できたり、起動時に前回の状態に戻れるよう状態を保持してくれてたりetc)
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
Geckoだからか起動が遅いのと、コミュニティが活発でなく拡張が決して多くはないのが難点ですが、
一つで数多くの言語に対応していて、そのうちいくつかはデバッガを備えている点ですごく助かっています。
あとこれは他の有名どころのエディタもそうなのであまり強調できる点ではないですが、LL言語への対応が充実しています。
マクロはJavaScript/Pythonなので作るのが楽ですね。
試すだけであれば試用期間はありますし、Komodo Editという無料版もあるので一度触ってみてもよいかと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
>私の現場では画面は専門の会社に委託して開発してもらい
の環境、ツールなど、判る範囲で掲示するべきでは?
また、自身の会社で使っている環境、ツール類も掲示する必要もあるかも。
全くの新規導入、新規環境構築OKだとか、前程条件が不足していませんか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
http://www.adobe.com/jp/products/dreamweaver.html
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
テキストエディタで全ての表現が出来ますが、Dreamweaverが有ると楽になります。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
StyleNoteは、昔使っていたHTMLエディタですが、最近復活したので使うようになりました。
・・・まだ新機能について行けていません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
PHPは使えないようだけど。
上に「javascript」と出てるけどvisual studioはjvascriptもつかえるよ。
ほかにも、Visual Basic,Visual C++,Visual C#,Python,Type script,Visual F# が使えます。
ただし、VBはIE専用かもしれません。
visual studioはVisualにデザインできる。(注意 ビジュアルプログラミング言語ではありません)
日本語化がちょっとめんどくさいけどね
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 89.98%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる