【php】あるファイルを違うファイルでincludeすると、そのhtmlが実行されてしまいます
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 264
例えば下のようにb.phpでa.phpをincludeすると、b.phpにa.phpのhtmlが実行されてしまい、a、b二つのコードがなぜか実行されてしまいます。
#b.php
include "a.php";
なぜこうなってしまうのでしょうか。a.phpをb.phpで表示させないようにするにはどうすればいいのでしょうか。
【追記】
includeしたのは、a.phpにある配列をb.phpでも使いたかったからです。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+2
include
というのはそういう物(ファイルの組み込み)ですが、それをしたくないのに、なぜinclude
を書いたのでしょうか?
本当は何をしたかったのかを書くと解決策が得られるかと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
checkベストアンサー
+1
実行しないのに呼び込むという意味がよくわかりません
たんに文字列としてよびだしたいならfile_get_contentsやその他
file I/O処理で読み込んでください。
即時実行しないでとりあえず読んでおきたいなら
クラスで管理すればいいでしょう
sample
- a.php
a.phpは変数も設定するし、出力もする
$a=[1,2,3];
print "hogehoge";
- b.php
a.php引き継ぐけど出力は無視したい→バッファリングする
ob_start();
include "a.php";
ob_end_clean();
print_r($a);
※ただし、これをなにも考えずにやってしまうと、a.phpとb.phpの間で
変数が競合する可能性が高いです。
そのためそれぞれのphpごとに切り分けるためclassを実装するのが普通です
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
a.php
、b.php
共通で読みたい配列をc.php
のように別ファイルに書きます。
ファイルb.php
を下記のようにします。
//b.php
include 'c.php';
var_dump($array);
ファイルa.php
を下記のようにします。
//a.php
include 'c.php';
var_dump($array);
そして、ファイルc.php
を下記のようにします。
//c.php
$array = array(
//a.php, b.php共通の配列
);
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
Tomak
2017/09/08 15:12
Includeしているからですよね?え????「//Include "a.php"」←のようにコメントアウトすればa.phpはb.phpに表示されませんがそういうことですか?a.phpに何が書いてあって、最終的にどのように表示したいのかを書いてほしいです。
taishi_idea
2017/09/08 16:09
二つのファイルで同じ配列を使いたかったので調べたところincludeでできると記述があったのでそうしました。
Tomak
2017/09/08 16:32
いくら初心者でも質問をきちんとわかりやすく書いてくれないと何をしたいのか意味がわかりません。なぜ○○となるかは「○○となるプログラムコードを書いているから」です。質問するからには「○○をしようとして、○○というコードを実行したら、○○となった。期待する○○という結果をえるにはどのようにしたらよいか?」といふうに質問してください。チャットじゃないのでtaishi_ideaさんの脳内パーティーについていけません。