質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Kotlin

Kotlinは、ジェットブレインズ社のアンドリー・ブレスラフ、ドミトリー・ジェメロフが開発した、 静的型付けのオブジェクト指向プログラミング言語です。

Q&A

解決済

1回答

719閲覧

Kotlinでコマンドライン引数の受け取り方

mosa

総合スコア218

Kotlin

Kotlinは、ジェットブレインズ社のアンドリー・ブレスラフ、ドミトリー・ジェメロフが開発した、 静的型付けのオブジェクト指向プログラミング言語です。

1グッド

1クリップ

投稿2017/08/31 02:28

編集2017/08/31 02:39

つまらないことですが質問させてください。

Kotlin の入門サイト等をみるとmain関数のコマンドライン引数の受け取り方のほとんどが

Kotlin

1fun main(args: Array<String>) {

となっていますが、可変長引数とし、

Kotlin

1fun main(vararg args: String) {

としてもコマンドライン引数を受け取る方法としては全く違いはないですよね?

可変長引数の書き方のほうがなんとなく好みなのですが、
そのような書き方をしているサイトが見つからなかったためお聞きしました。


###追記

Javaの↓と同じ話ですね。

Java

1public static void main(String... args){
aro10👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

としてもコマンドライン引数を受け取る方法としては全く違いはないですよね?

「全く」の部分に一抹不安を感じますが、違いはないと思います。
少なくともargsの型は同じでした。

kotlin

1//どちらの書き方でも同じ 2println(args.javaClass) //=> class [Ljava.lang.String; 3println(args.javaClass.kotlin) //=> class kotlin.Array

というか、mainが実行されている時点で型が同じということなのでしょうけども。

そのような書き方をしているサイトが見つからなかったため

"main(vararg args:"でググると少しだけ見つかりますね。

投稿2017/08/31 04:22

fuzzball

総合スコア16731

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

mosa

2017/09/01 06:37

ありがとうございます。 > "main(vararg args:"でググると少しだけ見つかりますね。 すみません。ダブルクォートをつけずに検索していました。。。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問