teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

質問編集履歴

1

追記

2017/08/31 02:39

投稿

mosa
mosa

スコア218

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -2,17 +2,28 @@
2
2
 
3
3
  Kotlin の入門サイト等をみるとmain関数のコマンドライン引数の受け取り方のほとんどが
4
4
 
5
- ```kotlin
5
+ ```Kotlin
6
6
  fun main(args: Array<String>) {
7
7
  ```
8
8
 
9
9
  となっていますが、可変長引数とし、
10
10
 
11
- ```kotlin
11
+ ```Kotlin
12
12
  fun main(vararg args: String) {
13
13
  ```
14
14
 
15
15
  としても**コマンドライン引数を受け取る方法**としては全く違いはないですよね?
16
16
 
17
17
  可変長引数の書き方のほうがなんとなく好みなのですが、
18
- そのような書き方をしているサイトが見つからなかったためお聞きしました。
18
+ そのような書き方をしているサイトが見つからなかったためお聞きしました。
19
+
20
+
21
+ ---
22
+
23
+ ###追記
24
+
25
+ Javaの↓と同じ話ですね。
26
+
27
+ ```Java
28
+ public static void main(String... args){
29
+ ```