下記の記事を読見ました。
インフラエンジニアじゃなくても押さえておきたいSSHの基礎知識 - Qiita
ただ、ここの「user」、
「hosename」が、いまいち理解できません。
ssh [user@]hostname [command]
わかりやすく教えて頂けると幸いです。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

回答2件
0
プログラマの間で表現される形式です。
ssh [user@]hostname [command]
[]
の中は基本、省略可能と思って下さい。なのでありえるパターンとしては
ssh WataruT@192.168.1.1 vim
※ 192.168.1.1 に WataruT としてログインして vim を起動する
ssh 192.168.1.1 vim
※ 192.168.1.1 に現在のユーザ名でログインして vim を起動する
ssh WataruT@192.168.1.1
※ 192.168.1.1 に WataruT としてログインする(シェルを使う)
ssh 192.168.1.1
※ 192.168.1.1 に現在のユーザ名でログインする(シェルを使う)
user は相手のサーバに存在しなければエラーになります。
hostname は IP アドレスでもホスト名でも構いません。なお、この hostname は ~/.ssh/config で別名が付けられますし、ユーザ名も未指定の場合のユーザ名を指定出来ます。ここは man ssh_config で調べられます。
投稿2017/08/28 03:32
総合スコア5030
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

0
ベストアンサー
hostname: ログイン先のサーバーのホスト名
user: ログイン先のサーバーに存在するユーザ名
hostnameはログイン先のサーバー上で
hostname
と打つと名前がわかります。
投稿2017/08/28 03:23
総合スコア96
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。