質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
CSV

CSV(Comma-Separated Values)はコンマで区切られた明白なテキスト値のリストです。もしくは、そのフォーマットでひとつ以上のリストを含むファイルを指します。

R

R言語は、「S言語」をオープンソースとして実装なおした、統計解析向けのプログラミング言語です。 計算がとても速くグラフィックも充実しているため、数値計算に向いています。 文法的には、統計解析部分はS言語を参考にしており、データ処理部分はSchemeの影響を受けています。 世界中の専門家が開発に関わり、日々新しい手法やアルゴリズムが追加されています。

Q&A

解決済

1回答

3920閲覧

R言語でcsvファイルが読み込めない(Mac,Windows両方)

yuki.m.0525

総合スコア9

CSV

CSV(Comma-Separated Values)はコンマで区切られた明白なテキスト値のリストです。もしくは、そのフォーマットでひとつ以上のリストを含むファイルを指します。

R

R言語は、「S言語」をオープンソースとして実装なおした、統計解析向けのプログラミング言語です。 計算がとても速くグラフィックも充実しているため、数値計算に向いています。 文法的には、統計解析部分はS言語を参考にしており、データ処理部分はSchemeの影響を受けています。 世界中の専門家が開発に関わり、日々新しい手法やアルゴリズムが追加されています。

0グッド

0クリップ

投稿2022/04/28 07:24

R言語でcsvファイルを読み込むことができません

統計分析を行いたくて,R言語を勉強し始めた学生です.
RでExcelファイル内のデータを読み込む過程で,csv形式に直してからread関数で読み込む必要があることがわかりました.

知りたいこと

①csvファイルを読み込むことができない原因
②RではExcelをわざわざcsvに変換しなければならない理由
③MacとWindowsでコードの書き方が違う点(ex 階層の分け方が「/」ではなくて「\」等)

発生している問題(for mac)

エラーメッセージ

make.names(col.names, unique = TRUE) でエラー: '<8d><80><96><da><31>' に不正なマルチバイト文字があります

該当のソースコード

R

1read.csv("サンプルデータ.csv")

試したこと

サンプルデータはデスクトップ上に保存しているため,ディレクトリはデスクトップに変更しました.
マルチバイト文字に関するエラー対策として,fileEncoding=”CP932″を付け足してファイルエンコーディングを指定しましたが,以下のようなエラーが発生しました.

エラーメッセージ(for mac)

エラー: 想定外の入力です ( "read.csv("sampledata.csv",fileEncoding=”" の)

該当のソースコード

R

1read.csv("sampledata.csv",fileEncoding=”CP932″)

補足情報

Windowsでも同様のエラーが発生します.
Windowsの解決方法も重ねて教えていただきたいです.

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

×

fileEncoding=”"

fileEncoding=""

投稿2022/04/28 07:31

KojiDoi

総合スコア13727

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

yuki.m.0525

2022/04/28 10:01

仰る箇所を修正したところ,Macでは読み込みができました. これから毎回,csvファイルを読み込むときはこのファイルエンコーディングを指定する必要があるのでしょうか? また,Windowsでも同様のコードを打ち込んだのですがファイルが開きませんでした. MacとWindowsでは文法の違いはありますか?
KojiDoi

2022/04/28 10:29

> MacとWindowsでは文法の違いはありますか? そういう話ではないです。単に引用符が間違っているだけです。
yuki.m.0525

2022/04/29 13:58

わかりました. csvファイルを読み込むときはこのファイルエンコーディングを毎回指定する必要はあるのでしょうか?
KojiDoi

2022/04/29 17:51

[R のデータ読み込み時の問題について | DATUM STUDIO株式会社](https://datumstudio.jp/blog/r-%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E8%AA%AD%E3%81%BF%E8%BE%BC%E3%81%BF%E6%99%82%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/) https://datumstudio.jp/blog/r-%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E8%AA%AD%E3%81%BF%E8%BE%BC%E3%81%BF%E6%99%82%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/ > Rでは文字コードがOSのデフォルトになるため、Windowsで作成されたSJISのファイルはmacOSで文字コードを指定しないと読み込むことができません。どの文字コードで読み込みたいのか(ファイル自体の文字コード)を指定をすることで解決できます。 read.csv関数では、読み込み時の文字コードは、fileEncodingパラメーターで指定します。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問