質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
86.02%
Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

mayavi2が起動しない(起動してもすぐ落ちる)

milkypai
milkypai

総合スコア6

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

1回答

0グッド

1クリップ

1726閲覧

投稿2023/01/18 08:58

前提

mayaviについて勉強しようと、チュートリアルに挑戦しようと
思っているのですが、いくら実行コマンドを叩いても、exeを
ダブルクリックしても、mayavi2が起動してくれません。

発生している問題・エラーメッセージ

起動画面が一瞬移った後に、すっと落ちてしまいます。
(試したこと全てで共通しておきます)
タスクマネージャー上で残っているわけでもなく完全に落ちて
いるようです。

試したこと

1.バージョン3.9.13のPythonでコマンドプロンプトから
mayaviとPyQt5をpip installして、miyavi2を実行
2.WinPython(pythonのバージョン3.9.10)のパワーシェルで
mayaviとPyQt5をpip installして、miyavi2を実行
3.1と2でできたmiyavi2.exeをダブルクリック
4.1と2でできたmiyavi2.exeを管理者権限でダブルクリック
5.1と2でできたmiyavi2.exeを互換モードで選べる全Windows
バージョンでダブルクリック
6.1と2でできたmiyavi2.exeを互換モードで選べる全Windows
バージョンで管理者権限でダブルクリック
7.WinPython(pythonのバージョン2.7.13)のパワーシェルで
mayaviとPyQt5をpip installして、miyavi2を実行

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

下記のような質問は推奨されていません。

  • 質問になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

適切な質問に修正を依頼しましょう。

milkypai

2023/01/19 06:34

ご質問ありがとうございます。 早速確認してみました。 セキュリティで成功の監査が確認できました。 以下、3種になります。 Microsoft Windows security auditing. User Account Management Microsoft Windows security auditing. Special Logon Microsoft Windows security auditing. Logon
Demerara

2023/01/19 10:24

それは関係なさそうです。 イベントビューア内、Windows ログの Application という欄に、mayavi を起動した際、エラーログ等は記録されていますか? 恐らく起動に失敗するのは、何かしらの必要なソフトウェアが足りてないためだと思います。MSVC 関連の問題なのであれば Application Error としてログに残りそうなので。
Demerara

2023/01/19 11:13

手元の環境で試してみましたが、同一の現象が発生しプログラムが起動しませんでした。 エラーログは記録されていましたが、pythow.exe と python311.dll の失敗であることしか読み取れません。 再度、issues を眺めてみましたが、どうやら現在 mayavi2(GUI)には多数の不具合があり、mayavi2 ではなく mayavi をモジュールとして jupyter 等で実行することが推奨されていました。 https://github.com/enthought/mayavi/issues/1160
milkypai

2023/01/20 00:49

ご質問・回答ありがとうございます。 不具合も多いみたいなので、mayaviの採用を諦めようかと考えております。 Demerara様をベストアンサーとさせていただきたいので、回答欄にご記入を お願いいたします。
Demerara

2023/01/20 06:51

ありがとうございます。回答欄に記入しました。

回答1

1

ベストアンサー

手元の環境で試してみましたが、同一の現象が発生しプログラムが起動しませんでした。
Windows イベントビューアにエラーログは記録されていましたが、pythow.exe と python311.dll の失敗であることしか読み取れません。

リポジトリの issues を眺めてみたところ、どうやら現在 mayavi2(GUI)には多数の不具合があり、mayavi2 ではなく mayavi をモジュールとして jupyter 等で実行することが推奨されていました。

https://github.com/enthought/mayavi/issues/1160

投稿2023/01/20 06:49

Demerara

総合スコア345

milkypai👍を押しています

下記のような回答は推奨されていません。

  • 質問の回答になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

このような回答には修正を依頼しましょう。

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
86.02%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問

同じタグがついた質問を見る

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。