モジュールのimportがPyCharmだとエラーになる
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 17K+
発生している問題・エラーメッセージ
Pyhonの入門者で、PyCharmを使って学習しています。[psutil] モジュールをimportしようとPython コンソールから実行するとエラーになります。しかし、IDLEのPythonConsoleからだと実行できます。
PyCharm の設定を理解できていないのが原因かと思っているのですが進まずに困っております。(他のモジュールは問題なく使っています)入門者で基礎が分かっておらずすいませんがよろしくお願いいたします。
In[1]:import psutil
Traceback (most recent call last):
File "C:\Users\shigeru\Anaconda3\lib\site-packages\IPython\core\interactiveshell.py", line 2881, in run_code
exec(code_obj, self.user_global_ns, self.user_ns)
File "<ipython-input-3-6a8fd40a91a2>", line 1, in <module>
import psutil
File "C:\Program Files\JetBrains\PyCharm Community Edition 2017.1.5\helpers\pydev\_pydev_bundle\pydev_import_hook.py", line 21, in do_import
module = self._system_import(name, *args, **kwargs)
File "E:\Dropbox\Python3\psutil.py", line 4, in <module>
該当のソースコード
import psutil
試したこと
PythonIDLE Console からの実行だとなぜか問題なく[psutil]を使用できます
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
Windows10
Python 3.6.1 Anaconda 4.4.0 32bit です
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/08/24 23:11
念のためもう一度実行してみたのですが下記の通りになります。基礎が分かっておりませんので他にも基本的な可能性がありましたらご教授願います。
E:\Dropbox\Python>C:\Users\shigeru\Anaconda3\Scripts\pip install psutil
Requirement already satisfied: psutil in c:\users\shigeru\anaconda3\lib\site-packages
ちなみに、IDLEだと下記の通り実行できています。
Python 3.6.1 (v3.6.1:69c0db5, Mar 21 2017, 17:54:52) [MSC v.1900 32 bit (Intel)] on win32
Type "copyright", "credits" or "license()" for more information.
>>> import psutil
>>> psutil.cpu_times()
scputimes(user=29725.734375, system=14790.6875, idle=482806.625, interrupt=907.890625, dpc=636.25)
2017/08/24 23:14 編集
それと、PyCharmで実行した時のエラーもお願いします。
2017/08/24 23:22
2017/08/24 23:27
2017/08/24 23:36
特には何も意識せず、オライリーを読みながら本家サイトの.exeを実行しました。(そもそもAnacondaの意味もよく分かっておりません...)
2017/08/24 23:40 編集
でどうでしょう
Anacondaのことは調べておいたほうがいいですよ。
2017/08/24 23:56
下記の通り実行したあと、念のためPyCharmを再起動してimportを試したのですが駄目でした…。
>Anaconda3\Scripts\conda install -c anaconda psutil
Fetching package metadata .............
Solving package specifications: .
Package plan for installation in environment C:\Users\shigeru\Anaconda3:
The following packages will be SUPERSEDED by a higher-priority channel:
conda: 4.3.25-py36_0 --> 4.3.25-py36_0 anaconda
conda-env: 2.6.0-0 --> 2.6.0-0 anaconda
psutil: 5.2.2-py36_0 --> 5.2.2-py36_0 anaconda
Proceed ([y]/n)? y
conda-env-2.6. 100% |###############################| Time: 0:00:00 31.23 kB/s
psutil-5.2.2-p 100% |###############################| Time: 0:00:02 103.67 kB/s
conda-4.3.25-p 100% |###############################| Time: 0:00:18 28.85 kB/s
2017/08/25 05:58
Interpreterのところに、Anaconda4.4.0/python.exeを選択してください。
わからなかったらwindowsの検索でAnaconda4.4.0と検索で。
多分それでいけます。
2017/08/26 11:31
New Project > で新たなProjectフォルダを作成する
Project Interpreter で3.6.1(\Anaconda\3\python.exe) を選択
(Package 一覧の中にpsutil 5.2.2 があるのを確認)
相変わらずPythonConsole ならpsutil を実行できます…
環境構築を一からやり直した方がよさそうでしょうか?
2017/08/26 11:32
2017/08/26 11:53
C:\Users\shigeru\Anaconda3\python.exe "C:\Program Files\JetBrains\PyCharm Community Edition
2017.1.5\helpers\pydev\pydevconsole.py" 52975 52976
Python 3.6.1 |Anaconda 4.4.0 (32-bit)| (default, May 11 2017, 14:16:49) [MSC v.1900 32 bit (Intel)]
PyDev console: using IPython 5.3.0
import sys; print('Python %s on %s' % (sys.version, sys.platform))
sys.path.extend(['E:\\Dropbox\\PythonPro', 'E:/Dropbox/PythonPro'])
Python 3.6.1 |Anaconda 4.4.0 (32-bit)| (default, May 11 2017, 14:16:49) [MSC v.1900 32 bit (Intel)] on win32
import psutil
psutil.cpu_stats()
Out[3]: scpustats(ctx_switches=1297701451, interrupts=81605952, soft_interrupts=0, syscalls=1617519927)
2017/08/26 12:09
ご教授頂きましてほんとうにありがとうございました。コードの学習と同時に環境についてもっと勉強いたします・・・
最後に質問させて頂きたいのですが、上記の中で教えて頂いた、
conda install -c anaconda psutil
の実行は
pip
と同じようなことなのでしょうか?
調べるほどAnaconda のことで混乱してきまして・・・
2017/08/26 18:44
2017/08/26 18:51
助かりました、これで仕事を進めることができます!