Inline項目を追加できない
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 656

退会済みユーザー
Inline項目を追加できません。
Djangoチュートリアルを見ながらwebサイトを作っています。
from django.contrib import admin
from .models import Question
from .models import Choice
# Register your models here.
class ChoiceInline(admin.StackedInline):
model = Choice
extra = 3
class QuestionAdmin(admin.ModelAdmin):
inlines = [ChoiceInline]
list_display = ('pk','question_text','pub_date')
admin.site.register(Question)
admin.site.register(Choice)
とInline項目が追加されているのですが、自分のwebサイトでは
とInline項目が追加されていないままです。
チュートリアル通りに進めたので何が間違っているのかわかりません。
ちなみに、ここの部分ではQuestionモデルとChoiceモデルを結合していると思うのですが、なぜclass ChoiceInlineとclass QuestionAdminをmodel.pyに書かないのでしょうか?
models.pyは
import datetime
from django.db import models
from django.utils import timezone
# Create your models here.
class Question(models.Model):
class Meta:
verbose_name = '質問'
verbose_name_plural = '質問の複数形'
ordering = ['-pub_date']
question_text = models.CharField(max_length=200,default='xxxx')
pub_date = models.DateTimeField('date published', default=timezone.now)
def __str__(self):
return self.question_text
def was_published_recently(self):
return self.pub_date >= timezone.now() - datetime.timedelta(days=1)
class Choice(models.Model):
question = models.ForeignKey(Question,on_delete=models.CASCADE)
# question = models.ForeignKey('polls.Question',on_delete=models.CASCADE)
choice_text = models.CharField(max_length=200)
votes = models.IntegerField(default=0)
のようになっています。
ちなみに、Inline項目とはどういう意味なのでしょうか?(ググったが見つからず。。。)
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
どこの「チュートリアル」を見ていますか?
https://docs.djangoproject.com/ja/1.11/intro/tutorial07/ だと想定して回答します。
miki00さんのコードは次のようになっています。
admin.site.register(Question)
admin.site.register(Choice)
しかし、チュートリアルのコードは次のように書いてあります。
admin.site.register(Question, QuestionAdmin)
カスタマイズしたAdminを利用するには、このコードのように、Adminに表示したいモデル Question
だけではなく、このモデルをどのように表示したいかをカスタマイズした QuestionAdmin
も指定してください。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 89.99%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
tell_k
2017/08/12 00:42
チュートリアルなどを見てる時は、どこのチュートリアルを見ているのかURLな等を提示してください。