JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。
配列は、各データの要素(値または変数)が連続的に並べられたデータ構造です。各配列は添え字(INDEX)で識別されています。
Q&A
解決済
3回答
1046閲覧
総合スコア7
0グッド
0クリップ
投稿2017/08/08 06:41
0
以下のような配列があるとして
js1var arry = [2,5,6]; 2var arry_full = [0, 1, 2, 3, 4, 5, 6];
js
1var arry = [2,5,6]; 2var arry_full = [0, 1, 2, 3, 4, 5, 6];
以下の結果が得たいです。
js1var result = [0, 1, 3, 4];
1var result = [0, 1, 3, 4];
どのような方法がスムーズでしょうか。
####補足 言語はJSにこだわりません。 調べ方を教えてくださるのも歓迎です。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
質問へのコメント
回答3件
調べ方を教えてくださるのも歓迎です。
それは、差分と言います。「Javascript Array 差分」で検索する。
言語はJSにこだわりません。
Rubyなら、そのまま arry_full - arry です。
arry_full - arry
投稿2017/08/08 06:57
総合スコア86459
回答へのコメント
2017/08/08 07:03
差集合ですね。 Underscore.js(Lodash)ならdifference、C#ならExceptで取得できます。
http://underscorejs.org/#difference https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb300779(v=vs.110).aspx
投稿2017/08/08 07:09
総合スコア13749
2017/08/08 07:18
ベストアンサー
JSならfilter関数を使ってみたらどうでしょう。
参考URL
Javascript1var arry = [2,5,6]; 2var arry_full = [0, 1, 2, 3, 4, 5, 6]; 3var result = arry_full.filter(function(element, index, array){ 4 return !arry.includes(element); 5});
Javascript
1var arry = [2,5,6]; 2var arry_full = [0, 1, 2, 3, 4, 5, 6]; 3var result = arry_full.filter(function(element, index, array){ 4 return !arry.includes(element); 5});
投稿2017/08/08 06:47
総合スコア486
2017/08/08 06:56
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
15分調べてもわからないことはteratailで質問しよう!
ただいまの回答率85.29%
質問をまとめることで思考を整理して素早く解決
テンプレート機能で簡単に質問をまとめる
切り替え状態が逆(?)の配列を作成したい。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2017/08/08 07:03