現在運用改善系のサービスの導入を進めています。
該当サービスのメールサーバーから送信したメールを弊社のドメインから送信されたようにする為に(ドメイン偽装)、
SPFの設定を行おうと思います。
現在記載されているものに追加して、SPFレコードにipv4で追記しようと思い、
YYYYY.jp(弊社メールドメイン). 300 IN TXT "v=spf1 ip4:XXX.XXX.XXX.XXX ip4:XXX.XXX.XXX.XXX ~all"
下記のコマンドで該当ホストのIPアドレスを調べました。
nslookup -type=mx XXXXX.com
dig mx XXXXX.com
※XXXXX.comは該当サービスのメール送信元ホスト
よくよくIPアドレスを確認してみると、先週上記コマンドを入力した際に表示されたIPアドレスと、
今週コマンドを入力したときとで、IPアドレスが異なります。
また、nslookupとdigでも結果のIPアドレスに差があります。
SPFレコードには一体どのIPを追記すればいいのでしょうか?
どなたかご教示頂けますと幸いです。

回答3件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。