質問するログイン新規登録
Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Q&A

解決済

2回答

238閲覧

if __name__ == "__main__": main()

kaeru_gerogero

総合スコア11

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

0グッド

0クリップ

投稿2017/07/14 10:30

0

0

pythonでスクリプトを実行するときに

python

1if __name__ == "__main__": 2 main()

という風に記述する意味が今ひとつ分かない。
モジュールやインポートが云々との説明があるが、いったいどのような利点があるのでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

実を言うと意味はあまりありません。

意味があるのは、モジュールかつトップレベルスクリプト(起動スクリプト)の場合のみです。
しかし、モジュールかつトップレベルスクリプトってあまり無いですよね。

あると便利な箇所は以下の通り。

  • モジュールを書いているときに簡易的にテストコードを実行したいとき
  • モンキーパッチするときに書いてくれてると嬉しい

あまりメリットを感じる場所は少ないかもしれませんが、書いておいたほうが無難ですね。

自分の記事で申し訳ありませんが、参考までに。

http://qiita.com/pashango2/items/3834221353e4d25e0d69

投稿2017/07/14 13:48

編集2017/07/14 13:53
pashango2

総合スコア930

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

例えば、以下のようなコードを考えます。

sample.py

python

1def main(): 2 print("hello") 3 4if __name__ == "__main__": 5 main()

このコードを単体で実行する場合、つまり、$python sample.pyとする場合は、
ifの条件がtrueなので、main関数が実行されます。

では、以下のようにsample.pyをインポートしてみましょう。

sample2.py

python

1import sample

このスクリプトを$python sample2.pyで実行すると何も表示されないと思います。
では、もしsample.pyのif文がなかったらどうでしょうか。

sample.pyを以下に書き換えます。

python

1def main(): 2 print("hello") 3 4main()

この状態でsample2.py実行してみるとどうなるでしょうか。
なんと、インポートしただけで、main関数が実行されます。

つまり、インポートしただけでそのスクリプトが実行されてしまうのを防ぐために、特別なif文で分岐しているのです。
モジュールやインポートというのはそういうことだと思います。

投稿2017/07/14 12:46

編集2017/07/14 12:46
papi_tokei

総合スコア106

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問