ウィンドウズ環境でVimのチュートリアルをはじめようと思って悪戦苦闘しています。コマンドプロンプトで「vimtutor」と入力すると、vimtutor.batからチュートリアル始まるのですが、文字化けしています。
そこで、
:set enc? :set fenc? :set fenc=uft-8
などを試してみたのですが、上手くいきません。そこで、諦めて、以下のファイル
C:\Program Files (x86)\Vim\vim80\tutor\tutor.ja.utf-8
を直接gvimで開いて問題解決できるのですが、ウィンドウズ版で
:Tutorial
や
vimtutor
の機能を正しく使う方法はありますか?
スクリーンショット2(バッチファイル変更後:vim -u NONE cmd "se fencs=utf-8" -c "set nocp" %TUTORCOPY%)
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

回答2件
0
##対処1
http://vim-jp.org/vimdoc-ja/usr_01.html
をみるとスタートメニューのVimからチュートリアルを起動できるとあります。まずはそれを試してみてはいかがでしょう?
##対処2
対処1でダメだった場合・・・Linuxのvimのmanから問題の原因と対処を類推してみました。すみませんが、Windowsのコマンドプロンプトから起動できるvimを入れてないので正しく動作するか試せてません。Windowsのvimには通用しない内容かも知れませんのでその際はご容赦ください。
###原因の推測
vimは編集するファイルのエンコーディングをfileencodings(省略形fencs)変数に設定されたエンコーディングを順番に試して最初に成功したエンコーディングで読み込むというのがマニュアルに書いてありました。実際にどのエンコーディングで読み込んだのかを表す変数がfileencoding(短縮形fenc)です。fencは読み込んだ結果を表す変数であって、読み込んだ後に変更しても効果がないようです。
お使いの環境でどうなっているかを調べるにはvimを起動して(コマンドモードのまま)
:se fencs
とタイプすれば確認できます(seはsetコマンドの短縮形です)。例えば自分の環境(Linux:Ubuntu)では
fileencodings=ucs-bom,utf-8,default,latin1
となっており、ShiftJISなどのファイルは読み込めないようになっていました。
Linuxではvimtutor
を起動直後に:se fenc
とするとencoding=utf-8
と表示されるので、vimtutorがチュートリアルテキストを読み込む際にutf-8を仮定して読み込んだことが確認できました。
逆に、Windowsではfencsにutf-8が含まれていないのかも知れません。(そうだとするとtutorialのテキストがutf-8で用意されていることと矛盾するように思えますけど・・・)
###対処方法(推測)
vimtutorはバッチファイルとして提供されているとのことですが、最後の方にvimを起動するコマンドが書かれているはずです。Linuxでは以下のようになっています。
$VIM -f -u NONE -c "set nocp" $TUTORCOPY
Windowsでは次のようになっているかも知れません。
%VIM% -f -u NONE -c "set nocp" %TUTORCOPY%
この行に--cmd "se fencs=utf-8"
を追加すると文字化けが解消できる気がします。
%VIM% -f -u NONE --cmd "se fencs=utf-8" -c "set nocp" %TUTORCOPY%
注意:-cではなく--cmdを使う必要があります。-cはファイルを読み込んだ後に実行されるので意味がなさそうです。
なお、Windows環境のVIMのfencs変数の内容にutf-8が含まれない場合、utf-8エンコーディングのファイルは開けないことになりますので、.vimrc(初期設定ファイル)にfencsの設定を追加してutf-8を含めておくようにすると良いかも知れません。(そうしていなくてもUTF-8のBOMがついていたら自動的にutf-8としてvimが読み込んでくれるかも知れません・・・その辺りは実際にやってみないとなんとも言えません)
投稿2017/07/03 02:09
総合スコア18404
0
ベストアンサー
Vim 本体にパッチを送る有志のグループ、vim-jp の mattn といいます。こんにちわ。
(兼、vimtutor の翻訳をしたのは僕です)
バグの可能性があるので少し教えて下さい。
化けた状態のキャプチャを見せて頂く事は出来るでしょうか。
また OS のバージョン、Vim の入手元を教えて下さい。
追記
追加でもう1つ教えて下さい。コマンドプロンプトから where gvim
を実行すると何が表示されますか?
投稿2017/07/03 00:58
編集2017/07/03 02:24総合スコア5030
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2017/07/03 03:41

あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2017/07/03 02:16
2017/07/03 03:22
2017/07/03 03:27