こちらのサイトでC++でウインドウフォームの開発の手順を説明しているんですが、最新のVisual Studio 2017ではUIという項目がなく、困ってます。
今回のバージョンからインストールが選んで必要な機能だけをインストールというふうになってるのでそのらへんの問題かな?と思うんですが、わかる方教えてください。

回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー
Microsoft Visual StudioはMicrosoftによる統合開発環境(IDE)です。多種多様なプログラミング言語に対応しています。
Windowsは、マイクロソフト社が開発したオペレーティングシステムです。当初は、MS-DOSに変わるOSとして開発されました。 GUIを採用し、主にインテル系のCPUを搭載したコンピューターで動作します。Windows系OSのシェアは、90%を超えるといわれています。 パソコン用以外に、POSシステムやスマートフォンなどの携帯端末用、サーバ用のOSもあります。
C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。
Microsoft Visual StudioはMicrosoftによる統合開発環境(IDE)です。多種多様なプログラミング言語に対応しています。
Windowsは、マイクロソフト社が開発したオペレーティングシステムです。当初は、MS-DOSに変わるOSとして開発されました。 GUIを採用し、主にインテル系のCPUを搭載したコンピューターで動作します。Windows系OSのシェアは、90%を超えるといわれています。 パソコン用以外に、POSシステムやスマートフォンなどの携帯端末用、サーバ用のOSもあります。
C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。
0グッド
0クリップ
投稿2017/06/27 12:06
こちらのサイトでC++でウインドウフォームの開発の手順を説明しているんですが、最新のVisual Studio 2017ではUIという項目がなく、困ってます。
今回のバージョンからインストールが選んで必要な機能だけをインストールというふうになってるのでそのらへんの問題かな?と思うんですが、わかる方教えてください。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
回答2件
0
ベストアンサー
Visual Studio 2012、2013 で Visual C++ の Windows フォーム アプリケーション テンプレートが削除され、新規に作成できない
Visual Studio 2012以降、C++を利用したWindowsフォームアプリケーションのテンプレートは削除されて非推奨になっているそうです。
Visual Studio Installerで.NET デスクトップ開発を選択すればWindows フォームアプリケーションの作成自体は可能になりますが、開発言語はC#とVisual Basicになるかと思います。
こちらもクラシック デスクトップと呼ばれてて非推奨では無いけど古いやり方として扱われているみたいです。
Microsoft的にはユニバーサル Windows プラットフォーム開発に移行してほしいので、
C++によるデスクトップ開発も2015辺りからオプション扱いになっているのもそういった理由があるかと思います。
投稿2017/06/27 12:24
編集2017/06/27 12:36退会済みユーザー
総合スコア0
0
Visual Studio Installerでのコンポーネント選択画面で次の項目をいれると、メニューに現れる事を確認しました。
これを入れた状態にすると、新しいプロジェクトで「空の CLR プロジェクト」があらわれるはずですので、このテンプレートを使ってプロジェクトを作成します。あとは、サイトに書いてある通りに、新しい項目でUIが選択できて、フォームが作れるはずです。
なお、手元の環境ですと、最初のフォーム作成後にデザインビューでエラーが発生しました(2個目はエラー無く作れましたが)。もしかしたら、ちょっと不安定かも知れません。
投稿2017/06/27 12:40
総合スコア21784
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2017/06/27 12:34
退会済みユーザー
2017/06/27 12:38
2017/06/27 13:01 編集
退会済みユーザー
2017/06/27 13:08 編集
2017/06/27 13:15
退会済みユーザー
2017/06/27 13:32
2017/06/27 13:39