
いくら調べてもうまくできないので教えてほしいです。
spyderでコードを書いて試しにデバッグをしてみようとしたと、ブレークポイント設定して、デバッグモードにしてSTEP(ctrl+F10)させようとしても一向に動きません。また、一度デバッグモードにするとどのコマンドを押しても、ショートカットで起動させてもなにも起きません。
また、停止コマンドをしてもよくわからない表記でデバッグモードが終了しません。
通常であれば、この画面でプログラムを起動すると8とでるはずなのにそれもでなくなります。
(下に停止コマンド後の画面を添付します。)
> どのコマンドを押しても、ショートカットで起動させてもなにも起きません。
の「どのコマンドを押して」は、
https://pg-chain.com/python-spyder#toc6
の「Spyderでデバッグする」に書かれてる「アイコンをおします」と同じ意味でしょうか?
> ブレークポイント設定して、デバッグモードにして
の「デバッグモードにして」は、上記Webページの「Spyderでデバッグする」の「デバッグ実行する」に書かれてる、
「ファイルをデバッグ開始」アイコンをおします。もしくはCtrl+F5をおします。
と同じ意味でしょうか?
> プログラムを起動すると8とでるはず
デバッグをしないで、普通に実行(右向き三角のアイコンをクリック)した場合は、「8」が出力されるのでしょうか?
