
今CentOS6、非root環境でlibxml2をビルドしようとしています。
https://archlinuxarm.org/packages/aarch64/libxml2/files/PKGBUILD
https://archlinuxarm.org/packages/aarch64/libxml2/files/libxml2-2.9.4-remove-pyverify_fd.patch
を参考に
sh
1git clone --depth=1 https://git.gnome.org/browse/libxml2 2# どっちもだめ 3# commit 872fea9485bd715aeccdaef64cda8a4cc05bd9c5(v2.9.4) 4# commit 074180119fc90d5fd04ef9e8a5ee1910d6f9ad8e(ArchLinux PKGBUILD specified)
して ./python/types.c
を書き換え、
sh
1$NOCONFIGURE=1 ./autogen.sh 2$mkdir build 3$cd build 4$../configure --prefix=/home/232/2314090/local --with-threads --with-history --with-python=/usr/bin/python --with-icu 5$sed -i -e 's/ -shared / -Wl,-O1,--as-needed\0 /g' libtool 6$make
したところ、
CCLD libxml2.la ./libtool: line 4978: cd: ~/local/lib: No such file or directory libtool: link: cannot determine absolute directory name of `~/local/lib'
のように言われました。
[full log]
ここでlibtool
にecho
コマンドを仕込んで
再びmake
すると、どうも-L~/local/lib
が加工されているようなのですが、そもそも-L~/local/lib
がどこから渡っているのか見つけられませんでした。
[full log]
sh
1$echo $LD_LIBRARY_PATH 2/home/232/2314090/local/lib:$LD_LIBRARY_PATH 3$echo $HOME 4/home/232/2314090
疑わしいのは環境変数LD_LIBRARY_PATH
かなと思っているのですが(configure
に渡したprefix
は別のに変えても同じ現象なので関係ない)、どうすればいいか検討がつきません。
回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー