質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Windows 10

Windows 10は、マイクロソフト社がリリースしたOSです。Modern UIを標準画面にした8.1から、10では再びデスクトップ主体に戻され、UIも変更されています。PCやスマホ、タブレットなど様々なデバイスに幅広く対応していることが特徴です。

Q&A

2回答

648閲覧

pathの通し方による違い

esklia

総合スコア81

Windows 10

Windows 10は、マイクロソフト社がリリースしたOSです。Modern UIを標準画面にした8.1から、10では再びデスクトップ主体に戻され、UIも変更されています。PCやスマホ、タブレットなど様々なデバイスに幅広く対応していることが特徴です。

0グッド

0クリップ

投稿2022/01/17 05:17

ひとえに私のググり力不足からくる質問なのですが、
・pathという環境変数の一番後ろに新たに検索対象のパスを追加すること
と、
・python_path = "path/to/dir/"
などと新たに検索対象のパスを追加することとの違いは
「後者の方が環境変数を使いまわせること」
だけでしょうか?ほかにもっと根本的な点があると思うのでご指摘いただきたいです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

maisumakun

2022/01/17 05:20

> 新たに検索対象のパスを追加する 実行しているのは、「python_path = "path/to/dir/"」の1行だけですか?
otn

2022/01/17 11:06

> ・python_path = "path/to/dir/" これはどこの設定ファイルの話でしょうか?もしくは、どこかでこの行を見ただけで自分では設定してない場合、どこでこの行を見ましたか?
esklia

2022/01/17 13:43 編集

>実行しているのは、「python_path = "path/to/dir/"」の1行だけですか? ご指摘ありがとうございます。今回の質問ではどのファイルも実行していません。恥ずかしながら、今のご指摘で、「例えばあるソフトウェアが○○という環境変数名を利用するようにできており、PATHの末尾に追加することでは動作しない例はあるか」といったことが聞きたかったと今しがた気づきました。その例は直後のコメントにあるSPARKの例で答えになっているような気がしますが、、
esklia

2022/01/17 13:42

> これはどこの設定ファイルの話でしょうか?もしくは、どこかでこの行を見ただけで自分では設定してない場合、どこでこの行を見ましたか? ご指摘ありがとうございます。python_pathではありませんが、sparkでは PYTHONPATH=C:\Program Files\spark-...\hadoop3.2\python\lib\*.zip などとバックエンドで使用する固有のpath名を必要とした記憶があります。これが一つの答えになっているかもしれませんが(=ソフトウェア固有の環境変数が必要な時にはPYTHONPATHのようにPATHとは違う名前で環境変数を設定する必要があるなど)、他の経緯があると思います。
guest

回答2

0

python_pathではありませんが、sparkでは PYTHONPATH=C:\Program Files\spark-...\hadoop3.2\python\lib*.zip などとバックエンドで使用する固有のpath名を必要とした記憶があります。

と言うことですが、質問文中のpython_path = "path/to/dir/"は間違いで、PYTHONPATH="path/to/dir/"だったと言うことでしょうか?

PATHは、OSが実行コマンドを探す場所を指定します。
PYTHONPATHは、Pythonがモジュールを探す場所を指定します。
と、役割が全然違います。

環境変数の他の例では、
PYTHONSTARTUPは、Pythonを対話型で起動した際にまずこのファイルの内容を実行してから入力待ちになります。
LANGは、使用言語やエンコーディングを指定します(例:ja_JP.UTF-8)。
などなど。

環境変数はいろいろあり、複数のプログラムで同じ意味を持っているものもあるし、特定のプログラム専用の物もあります。

投稿2022/01/17 14:07

otn

総合スコア86295

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

otn

2022/01/17 14:08

「パスを通す」という言葉と関係するのは PATH だけです。
esklia

2022/01/17 14:26

> と言うことですが、質問文中のpython_path = "path/to/dir/"は間違いで、PYTHONPATH="path/to/dir/"だったと言うことでしょうか? 仰る通りです。 > PATHは、OSが実行コマンドを探す場所を指定します。 PYTHONPATHは、Pythonがモジュールを探す場所を指定します。 と、役割が全然違います このように明確な違いがあるのですね。教えていただきありがとうございます。
guest

0

すでに設定してあるPATHに追加するか、
まっさらにPATHを設定し直すか、
という違いですね。

初心者あるあるで、後者をやらかしてしまって、コマンドが実行できなくなったってのがありますね

投稿2022/01/17 05:24

y_waiwai

総合スコア88163

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

esklia

2022/01/17 13:39

ご回答ありがとうございます。確かに、おっしゃる通り「役割の違い」というのが主な答えになると思います。このところソフトウェアやミドルウェアで突っかかることが多かったので、個人的にこのような問題意識に過剰になっていたかもしれません。 僕はまだやらかしたことはないのですが、やらかした時の再設定方法など思いつかないので怖いですね…pathってバックアップ等とれるのか今少し疑問に思いましたが、少し脱線してご指摘の例に対するバックアップとかとれるのでしょうか…?
y_waiwai

2022/01/17 15:34

Linuxならbashrcなどのスクリプトのオリジナルはどこかにあるという話ですが、Windowsの場合はシステムの回復とか初期状態に戻す、ぐらいでしょうね
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問