ひとえに私のググり力不足からくる質問なのですが、
・pathという環境変数の一番後ろに新たに検索対象のパスを追加すること
と、
・python_path = "path/to/dir/"
などと新たに検索対象のパスを追加することとの違いは
「後者の方が環境変数を使いまわせること」
だけでしょうか?ほかにもっと根本的な点があると思うのでご指摘いただきたいです。
> 新たに検索対象のパスを追加する
実行しているのは、「python_path = "path/to/dir/"」の1行だけですか?
> ・python_path = "path/to/dir/"
これはどこの設定ファイルの話でしょうか?もしくは、どこかでこの行を見ただけで自分では設定してない場合、どこでこの行を見ましたか?
>実行しているのは、「python_path = "path/to/dir/"」の1行だけですか?
ご指摘ありがとうございます。今回の質問ではどのファイルも実行していません。恥ずかしながら、今のご指摘で、「例えばあるソフトウェアが○○という環境変数名を利用するようにできており、PATHの末尾に追加することでは動作しない例はあるか」といったことが聞きたかったと今しがた気づきました。その例は直後のコメントにあるSPARKの例で答えになっているような気がしますが、、
> これはどこの設定ファイルの話でしょうか?もしくは、どこかでこの行を見ただけで自分では設定してない場合、どこでこの行を見ましたか?
ご指摘ありがとうございます。python_pathではありませんが、sparkでは
PYTHONPATH=C:\Program Files\spark-...\hadoop3.2\python\lib\*.zip
などとバックエンドで使用する固有のpath名を必要とした記憶があります。これが一つの答えになっているかもしれませんが(=ソフトウェア固有の環境変数が必要な時にはPYTHONPATHのようにPATHとは違う名前で環境変数を設定する必要があるなど)、他の経緯があると思います。
