前提
c++ 初心者です。
makefileのインクルードパスが通りません
実現したいこと
ヘッダーファイルとソースファイルを分割したいです。
ヘッダーファイルをインクルードする際に、ヘッダーファイルのあるディレクトリをincludeパスとしてmakefileで指定しているのにもかかわらず、” No such file or directory”のエラーメッセージが出てコンパイルがうまくいきません。何が原因と思われるでしょうか?
makefile
CC = g++
CPPFLAGS =
TARGET = Sample
SRCS = main.cpp
SRCS +=sub.cpp
OBJS = $(SRCS:.cpp=.o)
INCDIR = C:\Users\usr\c_project\sample
LIBDIR =
LIBS =
$(TARGET): $(OBJS)
$(CC) -o $@ $^ $(LIBDIR) $(LIBS)
$(OBJS): $(SRCS)
$(CC) $(CPPFLAGS) $(INCDIR) -c $(SRCS)
all: clean $(OBJS) $(TARGET)
clean:
-rm -f $(OBJS) $(TARGET) *.d
回答1件
良いと思った回答にはグッドを送りましょう。
グッドが多くついた回答ほどページの上位に表示されるので、他の人が素晴らしい回答を見つけやすくなります。
下記のような回答は推奨されていません。
このような回答には修正を依頼しましょう。
2022/11/26 11:50
2022/11/26 12:21
2022/11/30 03:48