###前提・実現したいこと
windows上でmecabとpython3をバインディングさせたい
###発生している問題・エラーメッセージ
こちらの方の記事を参考に( http://y-mattu.hatenablog.com/entry/2016/01/06/030929 )
Mecabを入れる
VC++を入れるところまではやりましたが、
python setup.py build を行うとこのようなメッセージが出てきてしまいました。
error:command 'cl.exe' failed: No such file or directory
###該当のソースコード
python setup.py build
###補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
python3/windows OS
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

回答2件
0
Anacondaは使ったことがないのでよく分からないですが、Python 3.6なら以下を入れましょう。
~ 以下、追記 / Visual C++ Build Toolsのインストール方法 ~
【追記】この時に環境にあったWindows SDKをインストールしないとLNK1158でビルドに失敗することがある。
python -c "from distutils.ccompiler import new_compiler; compiler = new_compiler(); compiler.initialize(); print(compiler.cc)"
投稿2017/05/17 07:10
編集2017/06/13 04:38総合スコア6155
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

0
cl.exeが見当たらないというエラーですので、VCを入れただけなく、
コマンドラインでコンパイルできるように環境変数の設定が必要です。
VC++に、以下のようなバッチが含まれていると思いますので、こちらを
buildする前に実行する必要があります。
vcvars32.bat
投稿2017/05/17 06:47
総合スコア5488
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。