#Promise.resolve().then(() => {色々な処理});の意味
javascript
1Promise.resolve().then(() => { 2 //処理 3 });
というコードがあったんですが、この場合のPromise.resolve()の意味って何ですかね?
.then().then()となっているなら意味がわかるのですが、then()は一つだけなんですよね。
よろしくお願いします。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

回答4件
0
非同期処理をしたいのではないでしょうか。
たとえば、↓これは、0,1の順番でアラートされるはずです。
javascript
1Promise.resolve().then(() => { 2 alert(1); 3}); 4alert(0);
投稿2017/04/18 10:14
総合スコア37426
0
恐らくコードを Promise.then().then().then() というように構造化することを目的として、最初の Promise を無条件で resolve() することで、.then() チェインを開始させているのではないでしょうか。
例えば・・・
JavaScript
1Promise 2 .then(() => { console.log('hello 1') }) 3 .then(() => { console.log('hello 2') });
このように構造化したい場合、上記のままだと処理が始まらないので・・・
JavaScript
1Promise 2 .resolve() 3 .then(() => { console.log('hello 1') }) 4 .then(() => { console.log('hello 2') });
先頭で一発 resolve() してやろう、ということではないかと。
ご参考になれば。
投稿2017/04/18 09:29
総合スコア2425
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
Promise.resolve()
は Promise オブジェクトを返します。
Re: r_saka さん
投稿2017/04/18 09:26
総合スコア18194
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
ベストアンサー
みなさま回答ありがとうございました。
自己解決しました。
処理のスタックが目的でした。
セッションストレージからデータを取ってきて、そのデータの描画処理をスタックしたかったみたいです。
スタックしなかったら、ストレージから取ってきたデータが表示されませんでした。
処理のスタックが目的なので、setTimeout({},0);でもいけました。
回答ありがとうございました。
投稿2017/04/20 05:16

退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2017/04/20 12:09

退会済みユーザー
2017/04/21 00:11

退会済みユーザー
2017/04/21 00:29
2017/04/21 00:39

退会済みユーザー
2017/04/21 00:57
2017/04/21 01:06

退会済みユーザー
2017/04/21 01:25
2017/04/21 01:46

退会済みユーザー
2017/04/21 02:03 編集
2017/04/21 02:02
2017/04/21 02:09 編集

退会済みユーザー
2017/04/21 02:13
2017/04/21 02:13
2017/04/21 02:18
2017/04/21 02:24 編集

退会済みユーザー
2017/04/21 02:26

あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。