プログラミングや技術的な質問ではないのでこちらで伺うのは、と思ったのですが、みなさんのご意見等をお聞かせいただけますと幸いです。
昨今Flashの需要が低下しているかと感じます。
ことの始まりはアップルのflsah外しぐらいからではないかと感じます。
それ以前から脆弱性などから危険だということはあったかと感じます。
flashの代わりとして台頭してきたのがHTML5ではないでしょうか。
現在ではchromeでもflashがデフォルトでは使えないような仕様となっているようです。
flashが危険だというのは各所からの情報等で聞くのですが
代わりとなるHTML5は安全なのでしょうか?
HTMLですのでブラウザからF12等で、HTML本体やjavaScript、Ajax等、
処理の内側まで用意に見れてします危険性はないでしょうか?
(flashも逆コンパイルなどすれば見れるでしょうが・・・)
世の中的に『flashはNo。HTMLはOK』となってる感じに違和感(というかなんというか)を感じるのですが、なにか決定的なものはあるのですか?
雑な文章で申し訳ありません。
HTMLで業務的なアプリを開発されている方や、flashの技術者の方等、
感じるところなどありましたらご意見をお聞かせください。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
下記のような質問は推奨されていません。
- 質問になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
適切な質問に修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。

回答4件
22
ベストアンサー
元FLASHerです。
ウェブサイトの表現手法にとどまらず、動画コンテンツやゲームンテンツで大きなムーブメントを形成したFLASHが終焉の途にあるというのは、それを肴に1杯飲みに行きたいくらい悲しいです。
#####衰退の原因
FLASH衰退の原因は大きくは2つ
・スマートデバイスとの親和性
・セキュリティの脆弱性
です。
#####スマートデバイスとの親和性
インターネット利用を取り巻くライフスタイルの変化により、現段階でインターネットの閲覧端末におけるスマートフォンの割合が3割を超えており(年代別だと8割を優に超えている世代も)、今後もこの割合は増加しつづけるとされています。
この中で、スマートフォン登場当初こそ表現力の高さや開発の容易さから、Android端末ではFLASH対応がウリとして売られていた時期もあったりしましたが、FLASHコンテンツを再生させることで発生する消費電力の高さが、スマートデバイスにとって大きなデメリット材料として顕現してきました。
「AndroidスマホはiPhoneよりもバッテリーが持たない」の風評イメージが浸透していく中、AndroidがFLASHを見限る結果になったのは当然の流れだったと言えます。
かくして、両OSメーカーから見限られたことで、スマートフォンでのFLASHの役目は早々に終えることになりました。
#####セキュリティの脆弱性
スマートフォンOSに見限られたあとも、ストリーミング可能な動画プレイヤーとして、またはゲームプラットフォームとしての人気は根強く、FLASHの発展は続くとの期待もありました。
そこで問題になったのが、セキュリティ的な脆弱性です。
歴史的にFLASHの表現の進化は、パソコン上での権限拡張の進化とも言え、当時のFLASH Playerには、HTML+Javascriptでは到底実現出来ないような相当な権限が与えられていました。
そんな中、この肥大した権限を悪用した「ウェブサイトを閲覧しただけで特定のコードが実行されて、アプリケーションまたはパソコンそのものを乗っ取る」サイトが世の中を騒がせる事になります。
当然、開発元である macromedia → Adobe 共に、問題が上がるたびにセキュリティパッチを当ててその場を凌いできましたが、次々と報告が上がってくる脆弱性の指摘に、次第に後手後手の対策となっていきました。
そうなると、完全な安全性が確保できない時期が続くわけで、FLASHという技術を便利に使ってきたパソコン上のコンテンツメーカーやブラウザメーカーにとって、FLASH技術への見限りという結末に向かうのに充分な理由となりました。
いずれ終息に向かう事が分かっていたので、これが良いきっかけにされたとも言えます。
#####現在に至る
これに合わせるかのように、HTML5の策定と付帯技術であるcanvasのブラウザ対応が一気に進んだため、FLASH → HTML5+canvas の移行がスムーズに浸透して今に至るという感じです。
ちなみに、ソースコードが見られる云々は、ウェブ上にコンテンツを公開した以上当然見られるものなので、この事自体FLASHとHTML5(canvas)のリスク比較の対象ではありません。
このHTML5+canvasの技術はパソコン操作に関わる権限も厳密に策定され、FLASHが陥ったような轍は物理的に踏まないようになっています。セキュリティ的にも上位の技術と言えます。
投稿2017/04/12 06:43
編集2017/04/12 08:52総合スコア506
6
flashが危険だというのは各所からの情報等で聞くのですが
(中略)
HTMLですのでブラウザからF12等で、HTML本体やjavaScript、Ajax等、
処理の内側まで用意に見れてします危険性はないでしょうか?
Flashの危険性はそういう意味ではありません。Flashのプラグイン自体が脆弱性や不安定性を引き起こす、さらにはプラグインを入れるためのNPAPIという枠組み自体も時代の流れについていけなくなった、という話です。
投稿2017/04/12 06:02
総合スコア144631
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。
回答へのコメント

4
Flash・HTML5どちらについてもあまり詳しくはありませんが、
質問の内容については以下のようなFlashとHTML5の大きな違いが関係しているように思います。
Flash
0. 開発元はAdobeであり、オープンソース化されてない
0. ブラウザを介することなくFlash自体が通信を行う
0. 表示はFlashが行う
HTML5
0. 開発はW3Cでオープンソースである
0. 通信についてはブラウザを介して行う
0. 表示はブラウザが行う
以上の違いがあるように思います。
FlashはAdobeという1企業が開発している
HTML5などは、標準化団体が開発している
という点が特に大きいと思います。
投稿2017/04/12 06:29
総合スコア136
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。
0
皆様有意義なご回答ありがとうございました。
今後の案件等での検討に役に立たせていただきます。
漠然とした質問にご回答いただきありがとうございました。
投稿2017/04/18 00:38
総合スコア34
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。
こちらの回答が複数のユーザーから「過去の低評価」という指摘を受けました。
回答へのコメント

あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
同じタグがついた質問を見る
Flashは、Webページにアニメーション、ビデオ、また対話型のアプリケーションを埋め込むためにAdobe社が提供しているクロスプラットフォームのインターネットマルチメディアランタイムです。
HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。
JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。
ActionScript 3 (AS3)はAdobe FrashとAIRプラットフォームによる、オープンソースかつオブジェクト指向のプログラミング言語です。AS3はRIA、モバイルアプリケーション、デスクトップアプリケーションなど広く使われます。
Ajaxとは、Webブラウザ内で搭載されているJavaScriptのHTTP通信機能を使って非同期通信を利用し、インターフェイスの構築などを行う技術の総称です。XMLドキュメントを指定したURLから読み込み、画面描画やユーザの操作などと並行してサーバと非同期に通信するWebアプリケーションを実現することができます。
下記のような回答は推奨されていません。
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。