質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
PostgreSQL

PostgreSQLはオープンソースのオブジェクトリレーショナルデータベース管理システムです。 Oracle Databaseで使われるPL/SQLを参考に実装されたビルトイン言語で、Windows、 Mac、Linux、UNIX、MSなどいくつものプラットフォームに対応しています。

SQL

SQL(Structured Query Language)は、リレーショナルデータベース管理システム (RDBMS)のデータベース言語です。大きく分けて、データ定義言語(DDL)、データ操作言語(DML)、データ制御言語(DCL)の3つで構成されており、プログラム上でSQL文を生成して、RDBMSに命令を出し、RDBに必要なデータを格納できます。また、格納したデータを引き出すことも可能です。

Amazon S3

Amazon S3 (Simple Storage Service)とはアマゾン・ウェブ・サービスが提供するオンラインストレージサービスです。

AWS(Amazon Web Services)

Amazon Web Services (AWS)は、仮想空間を機軸とした、クラスター状のコンピュータ・ネットワーク・データベース・ストーレッジ・サポートツールをAWSというインフラから提供する商用サービスです。

Q&A

解決済

1回答

2627閲覧

RDBと全文検索エンジン(CloudSearch)を連携させる方法

opoonabst

総合スコア264

PostgreSQL

PostgreSQLはオープンソースのオブジェクトリレーショナルデータベース管理システムです。 Oracle Databaseで使われるPL/SQLを参考に実装されたビルトイン言語で、Windows、 Mac、Linux、UNIX、MSなどいくつものプラットフォームに対応しています。

SQL

SQL(Structured Query Language)は、リレーショナルデータベース管理システム (RDBMS)のデータベース言語です。大きく分けて、データ定義言語(DDL)、データ操作言語(DML)、データ制御言語(DCL)の3つで構成されており、プログラム上でSQL文を生成して、RDBMSに命令を出し、RDBに必要なデータを格納できます。また、格納したデータを引き出すことも可能です。

Amazon S3

Amazon S3 (Simple Storage Service)とはアマゾン・ウェブ・サービスが提供するオンラインストレージサービスです。

AWS(Amazon Web Services)

Amazon Web Services (AWS)は、仮想空間を機軸とした、クラスター状のコンピュータ・ネットワーク・データベース・ストーレッジ・サポートツールをAWSというインフラから提供する商用サービスです。

0グッド

2クリップ

投稿2017/04/04 23:53

RDBと全文検索エンジンを連携させるにあたって、
全文情報が更新される度に主キーと全文を全文検索エンジンに登録させて、

検索時はSQLのWHERE条件に全文検索エンジンの検索結果として出てきた主キー情報をIN句として追加する、という方法でやっているのですが、

基本的にはこの実装方法でやるものなのでしょうか?
例えば全文の結果が10000件だったら10000件カンマ区切りでIN句に条件を指定する、という感じになっちゃうのがちょっと気持ち悪く感じちゃうのですが……

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

検索時はSQLのWHERE条件に全文検索エンジンの検索結果として出てきた主キー情報をIN句として追加する、という方法でやっているのですが、

検索エンジン(CloudSearch) に「検索」だけでなく、「表示/利用する」データを全て持たせて、検索結果としてそのまま利用するという方法はあると思います。

ただその場合

  • DBと検索エンジンを、データの削除も含めて同期する必要がある
  • 表示/利用の一部を修正したい場合でも検索エンジンのスキーマを変更しなければならない

などのあまり嬉しくない点があります。IDだけ取ってきて、DBから再取得する方が、データの存在チェックや、検索結果のカスタマイズがしやすいと私は思っています。

この辺は、パフォーマンスをどれ程求めるのかによっても判断が分かれるところだと思います。

例えば全文の結果が10000件だったら10000件カンマ区切りでIN句に条件を指定する、という感じになっちゃうのがちょっと気持ち悪く感じちゃうのですが……

Webサイトのサイト内検索などの場合、「10000件」を一気にとってくることは、表示上まずありえないので、ページ分割(1回100件単位くらいで検索結果を取得)などをします、10000件も一気にIN句渡すようなことはあまりないかなという印象です。

CloudSearchのページ分割についての参考URLです。

http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/cloudsearch/latest/developerguide/paginating-results.html

投稿2017/04/05 01:16

編集2017/04/05 01:19
tell_k

総合スコア2120

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問