エクセル方眼紙について質問です。
仕様書やその他諸々、
全部エクセルで要求される現場もあるかと思います。
そこでよく登場するエクセル方眼紙ですが、
メンテナンスのしづらさから嫌っている人も多いと思います。
私も嫌っている人間の1人なのですが、
図形と文字が混雑する資料や、レイアウトの形式が混雑する仕様書を作るにはエクセル以外のツールがなかなか無いのも事実です。
エクセルは嫌だと言うのは簡単ですが代案がvisioだったり画像加工ソフトだったりするのも違う気がして悩んでいます。
Wikiもよく使いますがやはり表があったり色をつけたりする場合はエクセルに頼るしか無かったりします。
エクセルに代わるツールはあるのか?
そもそもそこで悩まず使って良いツールで何とかすべきなのか、等含めて
皆さんの意見をお聞かせください。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

回答12件
0
ベストアンサー
作り込みたいときは、「コーレルドロー」を使っています。
これをグラフィックソフトと考えるか、DTPツールと考えるかは名称や利用目的の問題なのであまり重要ではありません。オフィスで使える線画作成機能と操作系が似ており、細かい作画が簡単にできます。作成した、図や文字はオフィスにもオブジェクトとして貼り付けることができます。
「Visio」や「パーソナル編集長」も同じようなソフトではないかと思います。
ともあれ、文書の再利用性を考えると、Wordで扱える程度でやめておくが最適解だと思います。
Wordで作成して、excelや図や画像をオブジェクトで貼り付けるスタイルが手間と再利用性のバランスが優れていると思います。
投稿2015/02/24 01:24
総合スコア32
0
Excelが利用されるのは、まさに方眼紙だからだと知人が言っていましたが、
まさにその通りだなと思います。
どこでも好きな場所に文字が入力できるのは、作る側にとっては確かに便利かもしれません。
ただ、Excelがダメな理由として一番説得力があるのは差分が取れない事かと思います。
どこがどのように修正になっているか分かりません。
Wordなら校閲ツールで履歴が残せるのでまだずっと良いかなとは。
ただ、Wordは使いづらいですよね。
WordにしろExcelにしろ、Windowsパソコンにはほぼ確実に入っているので、
一番経済的で合理的な解決法だったことは間違いないでしょうが、
中途半端に便利なだけに、それが余計現場の負担になってぬけだせなくなっているのは皮肉な物です。
知人はマークダウンで書いているようです。
投稿2015/03/07 00:18

退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー
2015/03/07 02:41
2015/03/12 07:11

退会済みユーザー
2015/03/12 07:16

退会済みユーザー
2015/03/12 07:21
2015/03/12 10:38
2015/07/29 16:03

0
仕様書をWord以外で書くというのは信じられません。
Excelで書く現場があるのは知ってますが、時間をどぶに捨てているとしか思えない。
「Excelで努力する」より「Wordで努力する」ほうがずっと良いですよ。
投稿2015/02/24 04:22
総合スコア86281
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

0
MSが想定している使い方は、WordをプラットフォームでOLEでEXCELやVISOを埋め込むという事だと思いますよ。
Excel方眼紙は表計算の概念が無かったころおっさんたちがワープロ替わりに考えたアホな方法です。リアルタイムで見てきました。
投稿2015/02/24 00:47
総合スコア142
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2015/03/06 10:26

0
基幹業務のお固い仕様書であればExcel⇒PDFで書類納品するのがベターですよね。
PowerPointだと幅の限界とかあるので仕様書向きと言うよりは提案資料向きに感じます。
ゆるい仕様書(画面設計)であれば下記が意外に役立ちます。
投稿2015/02/24 00:40
総合スコア118
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

0
私もエクセル方眼紙に遭遇すると、「勘弁して」と思うことが多いです。
私は、ワードをお勧めします。
ワードで文字ごとに個別に書式を設定するのではなく、適切なスタイルを事前に作っておいて、文章の書式をそこから選ぶようにすれば、文書のメンテがしやすいと思いますよ。文書入力中はアウトライン表示すると、入力も容易だと思います。
投稿2015/02/24 00:57
編集2015/02/24 01:00総合スコア374
0
使ってみて多少マシなのはPowerPointです。少なくとも、文章と図表のレイアウトは自由にできます。
ただ、自由すぎるので全体の体裁をそろえるのは面倒ですね。
文書としてまとめるならWordですが、書式設定などを相当気合いいれてやらないといけません。
投稿2015/02/24 00:01
総合スコア209
0
お昼食べている間に、「解決済み」になってしまいましたがコメントさせてください。
Excel方眼紙愛用者です。(おばさんなので)
「ドキュメント=お客様に提出する仕様書・設計書」だと、Excel方眼紙は必要ないのかもしれませんね。
製造業あるいは研究所などでは、お客様向けのドキュメントの他に社内用(or自分用)の技術レポート的なものを書くことも多いです。
私はもっぱら後者を書くので、解析ツールとして Excel+VBA の組み合わせは不可欠です。
”ログからグラフ作成して画像貼り付けて”のような作業をマクロでぶんぶん回します。そこからピックアップして概要・調査結果など書くときに方眼紙重宝しています。好きなところにペタペタ貼れるし、レイアウトの変更も楽なので。
確かに差分が取れないという問題はありますが、私はWordの更新履歴の表示が好きじゃないです。
バージョン管理ツールを使うか、「更新履歴」を作って全部取っておくか、のほうがわかりやすい。
ここ数年、Wordは○○状などお手紙類にしか使っていないです。
Wordは最初にレイアウト決めておける場合は良いですが、あとから変更するのが大変だった気がします。
「最近のWordは使いやすい」とのことなので、ちょっと使ってみようかしら
投稿2015/07/24 04:36
総合スコア229
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
たぶん、皆さんそれぞれ畑が違うのではないでしょうか・・・。
私が主に作るのはAPI仕様書ですが、はっきり申し上げてExcel方眼紙です。
文章ドキュメントにExcel方眼紙を使ってる人には確かにうんざりしますが、規定のレイアウトのページ(シート)を作る場合は、ワードよりはやはり使い勝手が良いと感じます。
Wordで同じ事をやると、オブジェクトの挿入操作ばかりでうんざりしてきます。
それこそ表を作る時は、圧倒的にExcelが楽です。
と言いつつ、画面遷移図等、図形や画像が入る場合も、やっぱりExcel方眼紙です。
何故これほどExcel方眼紙が使われるのかは、一部の方は前時代的な感覚が残ってるだけだとおっしゃいますが、ページ幅等の面積制限を受けずにまずはガンガン要素を置いていける事がとても大きいと感じています。
もちろんWordでも変な折り返し等が生じても無視してどんどん置いていけますが、後で体裁を整える際の視認性が低すぎます。
ただ、バージョン管理及び差分確認ができないという指摘はごもっともです。
バージョン管理は今のところ自動バックアップソフトに任せています。
どうしても差分が必要なものについては、最近はTracでWiki記述しています。
投稿2015/03/14 19:50
総合スコア358
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
PDFで納品と書いている人が複数人いて驚きです。
PDFで納品を受けた顧客はメンテナンスしない前提なのでしょうか?
私がPDFで納品を受けたら突っ返しますけど。
投稿2015/03/11 17:04
総合スコア86281
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー
2015/03/12 00:55
2015/03/14 19:57

0
LibreOfficeのDrawもなかなか侮れませんよ。
OSSなので導入コスト低いし、一度使ってみて損はないかと。
シェイプとかMS Officeより綺麗です。
投稿2015/03/10 04:08
総合スコア112
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
プロジェクト管理をredmineでやっていますので、redmineのwikiで仕様書を書いています。
以下他と比べてのメリットになります
- 何もしなくてもバージョン管理される(編集者も自動記録)
- ピュアなテキストなので、エディタを選ばない(エディタで書いて、redmineにコピペ)
- 重くならない
- 簡単に分割できる(includeが簡単です)
- チケットから簡単にリンクを張れる
- プラグインを書けば、独自のプログラムを書ける
- redmine標準にAPIが実装されているので、外部からの参照・編集も可能
以下工夫している点です。
- 納品時はCopperPDFなどのソフトで、体裁を良くしています
- 表は書きにくいので、Excelをコピペするとredmineの表形式に変換するツールを作りました
- 画像はCurioか、OmniGraphに頼っています
MS系のソフトを使用しますと、以下の事に悩まされておりました。
- MS系ソフト自体の不具合
- 大量の文章だと重くなる(落ちる)
- WindowsやMacで見た目が異なる
以上、参考になれば幸いです。
投稿2015/03/08 01:00
総合スコア7
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
関連した質問
エクセル方眼紙について
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2015/02/25 13:58