JAVAのオブジェクト指向を勉強・練習している者です。説明が下手ですいませんが、
「スッキリわかるJava入門 第2版 (スッキリシリーズ) 」の(P437の)「汎化・特化の関係」にて
ちなみにクラス図において継承関係を表す矢印は「クラスが汎化していく方向」を表すための矢印なんだ
と書かれており、その後には
なるほど。だからクラス図の矢印は、継承の方向(特化の方向)とは逆向きに描かれていたのね
と書かれているんですが、なぜ継承を表す矢印が汎化していく方向に向かっているのですか?
子クラスをベースに2つの親クラスに継承しない(多重継承)防止のためでしょうか?
それとも、間違った継承をしないための防止処置でしょうか?
よろしくお願いします。
![guest](/img/icon/icnUserSample.jpg)
回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。