質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
CSS3

CSS(Cascading Style Sheet)の第3版です。CSS3と略されることが多いです。色やデザインを柔軟に変更することが可能になります。

SCSS

SCSSは、SassのCSSメタ言語です。Webページのスタイルを指定するCSSを効率的に記述することができます。ネストと呼ばれる入れ子構造で記述するため、CSSの全体の記述量を減らせる点が特徴です。さらに変数も利用できるため、変更や修正の際に少ない作業量で対応することもできます。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

Q&A

解決済

2回答

985閲覧

CSSの「:has()」で、特定の子要素の数を取得する方法

react_q3

総合スコア22

CSS3

CSS(Cascading Style Sheet)の第3版です。CSS3と略されることが多いです。色やデザインを柔軟に変更することが可能になります。

SCSS

SCSSは、SassのCSSメタ言語です。Webページのスタイルを指定するCSSを効率的に記述することができます。ネストと呼ばれる入れ子構造で記述するため、CSSの全体の記述量を減らせる点が特徴です。さらに変数も利用できるため、変更や修正の際に少ない作業量で対応することもできます。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

0グッド

1クリップ

投稿2023/06/24 14:23

実現したいこと

下記のような構造だとします

css

1<div> 2 <p></p> 3 <span></span> 4 <span></span> 5</div>

例えば、divの子要素が3個以上あるかどうかを取得しようとした場合、div:has(> :nth-child(3))で取得できると思います

これをさらに、divの子要素のうちspanタグが2個以上あるかどうかを取得しようとした場合のやり方が分からず教えていただきたいです

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

条件:divの子要素のうちspanタグが2個以上あるか
は、正確には「divの直下の子要素のうちspanタグが2個以上あるか」ですよね?
ちなみに「:has()」はfirefoxが実装していないようなのであまりおすすめできません

css

1div:has(> span ~ span){ 2background-Color:red; 3}

投稿2023/06/24 14:52

yambejp

総合スコア117707

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

react_q3

2023/06/24 15:32

> 正確には「divの直下の子要素のうちspanタグが2個以上あるか」ですよね? そうです🙇 ご回答のほどありがとうございます!
Zuishin

2023/06/25 01:48

> ちなみに「:has()」はfirefoxが実装していないようなのであまりおすすめできません JavaScript を使った方がいいですね。
guest

0

この回答はGPT-4による自動生成回答です

CSSセレクタだけでは、子要素の特定のタグの数に基づいて要素を選択することはできません。JavaScriptを使用して、この条件に一致する要素を取得することができます。

以下のJavaScriptコードは、子要素のうちspanタグが2個以上あるdiv要素を取得します。

javascript

1const divsWithTwoOrMoreSpans = Array.from(document.querySelectorAll('div')).filter(div => { 2 const spanCount = div.querySelectorAll('span').length; 3 return spanCount >= 2; 4});

このコードでは、まずdiv要素をすべて取得し、それらを配列に変換します。次に、filter関数を使用して、子要素のspanタグの数が2個以上のdiv要素だけを取得します。

投稿2023/06/24 14:23

teratail-ai

Powered by GPT-4

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

yambejp

2023/06/24 14:53

相変わらずAIは平然と嘘をつくので怖いですね
Zuishin

2023/06/25 04:06 編集

どこが嘘なのかを書かなければ「個人的感想」以上の情報価値はありません。 コードが間違っているということですか? それとも方針が間違っていますか? 間違っているとすれば、それはなぜで、それが間違っていることを示す根拠はどこにありますか?
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問