teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Q&A

2回答

1917閲覧

JavaScriptの鉤括弧の閉じ方

takumi212

総合スコア65

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

0グッド

1クリップ

投稿2022/04/07 07:49

0

1

JavaScriptを現在、書いています。鉤括弧の閉じ方は、下記のものではないのでしたらどのようにして書くのが正解でしょうか?

} }) });

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

yambejp

2022/04/07 07:56

質問者さんの言う「鉤括弧」とはどの文字のことでしょうか?
episteme

2022/04/07 09:46

鉤括弧: 「」 が見当たりませんが。
takumi212

2022/04/07 10:44

{ { { 👆これのことです。これを閉じるためには、何を書けばいいでしょうか?
Zuishin

2022/04/07 11:01 編集

どのカッコがどれと対応してるかわからないなんてことが本当にあるんですか? 大学を卒業したという自称なんですよね? 幼稚園児向けの知能テストを回答者にして、釣られた人を見て喜んでるんですか?
meg_

2022/04/07 11:15

始まりのカッコを入力したときに終わりのカッコも入力すれば合わなくならないのでは?(ツール利用した方が良いとは思いますが。。)
takumi212

2022/04/07 12:06

カッコで閉じる場合には、どのような形で閉じたら良いでしょうか? { { { 👆 これをどの形で閉じたらいいでしょうか?
Zuishin

2022/04/07 13:14

近所の幼稚園児に聞けばわかりそうな質問です。 別に幼稚園児でなくとも、おじいさんでも、おばあさんでも、おじさんでも、おばさんでも、人間でありさえすれば大丈夫です。
throwaway

2022/04/07 13:21

{{{}}}
takumi212

2022/04/07 14:48

throwawayさん、こんばんは。 そのカッコを書けば良いのでしょうか? }に『)』や『;』を付けなくてもいいのでしょうか?
throwaway

2022/04/07 23:54 編集

返信が遅れてごめん😢 失礼を承知で言わせてもらうが、あなたは本当に600時間も勉強した?それだけたくさん勉強して括弧の使い方が分からないのは、とてもおかしい。でも、今から本気で勉強したら今まであなたをバカにしてきたZuishinとかm.ts10806を見返せると思うよ。頑張ろう。 文と式について勉強しよう。 https://jsprimer.net/basic/statement-expression 以下、上の説明の要約。私の要約には不正確な記述が含まれているかもしれないので、必ず上の説明を読むこと。 JavaScriptは、文(Statement)と式(Expression)で構成されている。 式とは、数学における数式のように、値を返す。評価した結果を変数に代入できるものが式であると考えてよい。 3 1+1 true true || false のような形をしているのが、式。 文は、一般に手続きを表す。文の末尾にはセミコロン(;)を置く。文は式と異なり、変数に代入できない。if文やfor文などが文である。 const isFalse = false; console.log("aaa"); if (true) {console.log("ABC");} のような形をしているのが、文。ここで、{}が登場したが、これはブロックといい、中に複数の文を入れられる。ブロックで文が終わる場合は、セミコロンを付けなくてもよい。例:{文; 文; 文;} takumi212さんは https://jsprimer.net/basic/statement-expression を読んで、どのような場合に()、{}、[]、;を使うべきか考えよう。Zuishinとかm.ts10806を見返してやれ!!!
Zuishin

2022/04/08 04:19 編集

勉強して、普通の幼稚園児が勉強せずわかることを一つ丸暗記しても、見返せるはずもなく。 明らかに知的労働に向いてない人を「頑張ればできるよ」と騙すことはいいことなんでしょうかね。 600 時間勉強して a タグすらわからない人は、何万時間勉強したら年齢相応の給料がもらえるようになるんでしょうか。 この質問の後に立てられた関連質問 https://teratail.com/questions/772dj549kp073f
throwaway

2022/04/08 09:34 編集

😢
Zuishin

2022/04/08 07:25

なんだお前か。 ここでなく連絡先を交換して二人()でやれ。 何度も何度もアカウント作って鬱陶しい。
throwaway

2022/04/08 09:34 編集

😢
guest

回答2

0

適切に開始のカッコと対応させれば良い

投稿2022/04/07 07:50

m.ts10806

総合スコア80888

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

仕様を完全に理解しているわけではなく、自分の経験の範囲内ですが...

まず、{}はブロックと呼ばれ、関数やif文などの処理の開始終了の範囲を示します。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Statements/block

javascript

1if (hoge == 'hoge') { // 開始 2 console.log('hoge'); 3} // 終了

関数でなくとも、今はあまり使わないと思いますが、スコープを絞りたい時にも使用されますね。(多分)

javascript

1let foo = 'foo'; 2const hoge = 'hoge'; 3{ 4 let foo = 'FOO'; 5 const hoge = 'HOGE'; 6} 7console.log(foo); // foo 8console.log(hoge); // hoge

()は関数の引数に使用されます。

javascript

1// ifの引数 2if (hoge == 'hoge') { 3 // console.logの引数 4 console.log('hoge'); 5}

({})は引数として関数やif文を記述する時に使用されます。
一番自分が多いのはaddeventlistner関数を使用する時でしょうか。

javascript

1var btnElement = document.querySelector("#submit-button"); 2btnElement.addEventListener('click', function() { 3 console.log("On Click"); 4});

addeventlistnerはElementオブジェクトに対しaddEventListener( イベントの種類, 関数 )で記述します。
(一部引数省略しています)
なので、引数の()の中に関数のブロック{}が混ざる形です。

最後に、;に関しては、あってもなくてもよいです。(正確にはあったほうが良いのですが)
本来は文末を示す記号として使用していますが、jsの場合なくても動きます。
ですが、たまにエラーやバグの原因になるようなので、基本は付けたほうがいいかもしれません。
あと、ブロックに関しては;不要です。

投稿2022/04/08 00:20

YuuT

総合スコア673

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

m.ts10806

2022/04/08 01:08

>正確にはあったほうが良いのですが) 「省略可能」と覚えたほうが良いかもしれません。
miyabi_takatsuk

2022/04/08 04:29

セミコロンに関しては、 ASIに触れたほうが正確な情報になりますが、 論争になる可能性があるので、止めといたほうがいい気が。 m.ts10806さんのおっしゃる通り、省略可能で留めといたほうがよさそう。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問