Lombokのアノテーションが効かない
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 12K+
前提・実現したいこと
Lombokのアノテーションが効きません。画像では@Dataですが、その他のアノテーション@Getterなども効かないようです。
Lombok Pluginもインストール済みで、PreferenceのEnable annotation processingにもチェックを入れています。
gradleのbuild.gradleのdependenciesを下に載せています。
その他の設定や間違いがあれば教えていただきたく思います。
発生している問題・エラーメッセージ
画像のようにgetId()がコンパイルエラーになってしまいます。
コメントアウトしているidのgetterを戻すとコンパイルは通ります。
該当のソースコード
build.gradle
dependencies {
compile('org.springframework.boot:spring-boot-starter-data-jpa')
compile('org.springframework.boot:spring-boot-starter-thymeleaf')
compile('org.springframework.boot:spring-boot-starter-web')
compile("com.h2database:h2")
runtime('mysql:mysql-connector-java')
compileOnly('org.projectlombok:lombok')
testCompile('org.springframework.boot:spring-boot-starter-test')
}
providedCompileやcompileに変えても上手くいきません。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
自分もJetbrainのwebサイトに書いてある通りにやってみたところ、コンパイルはできたようなので手順を整理してみました。
IntelliJ IDEA (Community) 2017.1 EAP
(JDKは1.8.0_121)
(1) Plugin
Settings>Plugins>Browse Repository>"lombok"でみつかるのでそれをinstall。version v0.14.16
(2) IDEAをrestart
(3) Annotation Processorを有効に
Settings>Build, Execution, Deployment>Compiler>Annotation ProcessorsでEnable annotation processingにチェック。(他は何も変えてません)
(4) Gradleプロジェクト作成
普段gradleプロジェクトを作らないのでどんな点の情報がポイントなのかいまひとつ分かりませんが作成時には以下のチェックをONにしてます。(あまり関係ないのかも知れませんが)
Use auto-import
Create directories for empty content roots automatically
Create separate module per source set
Use default gradle wrapper
build.gradleに以下のcompileの行を追加(Jetbrainのサイトに書いてあったのをそのまま書きました)
dependencies {
compile "org.projectlombok:lombok:1.16.10"
testCompile group: 'junit', name: 'junit', version: '4.12' <-これはproject作成時からあった
}
(5) Javaのソース
package jp.ksoh;
import lombok.Getter;
public class Test1 {
@Getter // @Getterを外し@Dataを使ってもできました。
private int id;
public static void main(String[] args) {
System.out.println(new Test1().getId());
}
}
(6) プロジェクトをリビルド
手順は質問者さんとほとんど変わらない気がしますが、依存関係にバージョンを書いたのと、(6)の「リビルド」をしているかどうかなどが関係しているのでしょうか・・・
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.13%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/03/18 23:37
もう一度、初めからやり直したところ正常に動作しました。
結局のところ何が原因であったのかはよくわかりませんが...
お騒がせいたしました。