CentOSの共有レンタルサーバーにFirefoxをインストールすることはできますか?
解決済
回答 4
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,755

退会済みユーザー
共有レンタルサーバーとは、XサーバーのようなSSHは許可されているサーバーのことです。
https://www.xserver.ne.jp/
VPSは知識がないので出来る限り使わない方針です。PhantomJSはクッキーの動作などが普通のブラウザとはかなり違うようなので候補から除外しました。
知り合いに頼んで操作してもらおうと思っていますが、共有レンタルサーバーではyumやsudoは使えないでしょうか?
FirefoxとXvfbのバイナリフォルダーやバイナリファイル?をFTPでアップロードすれば、 共有レンタルサーバーでも、Firefoxを動かすことができるでしょうか?起動してURLにアクセスすることができればとりあえず十分です。
依存関係というのもよく理解できませんでしたが、FirefoxとXvfbをFTPでアップロードすると依存関係によるトラブルが発生するでしょうか?
普段使っているWindowsに、仮想化したサーバーと同じバージョンのCentOSを起動して、そこにyumとかで依存関係を解決したFirefoxとXvfbの環境を整えて、ディレクトリをtarで固めてFTPでアップロードするれば、Firefoxを動かすことができるでしょうか?
「FreeBSD 用の nave もどきを作ってみた」のツール( nov )を使って FreeBSD 7.1 i386 上で Node 0.4.6 をインストールして、その後、 nov ディレクトリを tar で固めてさくらインターネットの共有サーバー(スタンダードプラン)に置いて展開して、 nov 上から node を実行してみたところ、とりあえず hello, world のサンプルが動いたみたいです。
http://hunyoi.com/?p=55
何点かの質問になってしまいましたが、よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
共有サーバは「稼動確認されているサーバアプリケーションを稼動・利用する」までが基本で、
/home/(user)/内で動くプログラムは設置出来るでしょう。(Spring BootでのWebサーバとか。)
提示されていることが出来るかどうかの真偽はレンタルサーバ屋さんに確認してください。
VPSは知識がないので出来る限り使わない方針です。
VPSなら、何でも有りです。
ご要望はVPSが使いこなせる知識を必要としている様に感じました。
この際、手元の環境(仮想上)でLinuxを稼動させて、習得されて見るのも一案かも。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
checkベストアンサー
0
サーバー側では、やってもいいけど、できるかどうかわからないし、サポートしないらしいです。
先に説明した様に、共有サーバの利用想定外ですからね。
他者様も仰っておられる通り、動かなくなったら「解約」の選択肢しかないでしょう。
できそうな気がするのですが、なにか根本的な問題があり、できないのでしょうか?
「共有サーバの利用想定外」、、、それ以上でもそれ以下でもないです。
で、それでも、実行されるのならば、小生からは以下となります。
共有レンタルサーバーではyumやsudoは使えないでしょうか?
使えないでしょうねぇ。
FirefoxとXvfbのバイナリフォルダーやバイナリファイル?をFTPでアップロードすれば、 共有レンタルサーバーでも、Firefoxを動かすことができるでしょうか?起動してURLにアクセスすることができればとりあえず十分です。
*1)XvfbとFirefoxが/etcとか/libとかに依存しなければ、/home/(user)/内だけで動くかも。userID,groupID,otherの権限次第。
依存関係というのもよく理解できませんでしたが、FirefoxとXvfbをFTPでアップロードすると依存関係によるトラブルが発生するでしょうか?
FirefoxとXvfbは依存関係でトラブルが発生する。
FTPは依存関係とは関係ない。
普段使っているWindowsに、仮想化したサーバーと同じバージョンのCentOSを起動して、そこにyumとかで依存関係を解決したFirefoxとXvfbの環境を整えて、ディレクトリをtarで固めてFTPでアップロードするれば、Firefoxを動かすことができるでしょうか?
*1)を参照ください。
CentOSを2つ用意して、1つ目でFirefoxとXvfbの環境を整えて、2つ目へディレクトリをtarで固めてFTPでアップロードしてみれば、手元で確認出来ますね。その時、1つ目と2つ目のuserID,groupIDはわざと、異なる値にしましょう。
「FreeBSD 用の nave もどきを作ってみた」のツール( nov )を使って FreeBSD 7.1 i386 上で Node 0.4.6 をインストールして、その後、 nov ディレクトリを tar で固めてさくらインターネットの共有サーバー(スタンダードプラン)に置いて展開して、 nov 上から node を実行してみたところ、とりあえず hello, world のサンプルが動いたみたいです。
http://hunyoi.com/?p=55
これは、curlで「http://hunyoi.com/?p=55」にhttpアクセスしたら「hello, world」と表示した?理解で良いでしょうか?
共有サーバ
を操作するPCが手元に有るのですよね?Firefoxが入っているのですよね?
なぜ、そうまでして、共有サーバでFirefox(ブラウザ)を起動させてたいのでしょうか?
『gimp(など)でサーバ上でサーバ内の画像ファイルを直接加工したい』というのならば、分からないでもないですが。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
共有レンタルサーバーですから、下手すると環境を壊しかねないような気が。
というか、そもそも /usr/ 以下とか ssh で入れたとしても、root になれなきゃ書き換えできないようにガードしてたりしないかな。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
Firefox の公式サイトからダウンロードできる Linux 用バイナリ(32bit,64bit)は、基本的にあるディレクトリ以下に置けばいいようになってはいるようです。
とはいえ…そもそも X Window さえ動かせない可能性がある環境で Firefox 入れてどうするというのは確かにありますね。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
cateye
2017/03/15 20:08
話がよく見えないのですが、サーバーにFireFoxをインストールしたいというのはどういう事でしょう?・・・通常サーバーにはX-Windowは入ってないと思うのですが?
ikedas
2017/03/15 23:46
VNCでアクセスするとかかなあ? なんでそんなことしたいのかわかりませんが。
退会済みユーザー
2017/03/16 17:10
ありがとうございます!目的は質問文に書いたように、知識がないのと、予算の関係で、VPSは出来る限り使わない方針で、Firefoxを使いたいからです。
退会済みユーザー
2017/03/16 17:11
X-Windowのことはよくわかりませんが、GUIがなくても、Xvfbをインストールできれば、Firefoxが共有サーバーでも動かせそうな気がしたので、質問してみました。
退会済みユーザー
2017/03/16 17:11
質問文にも上げたサイトのようにしても、共有サーバーでも、できないでしょうか? http://hunyoi.com/?p=55
退会済みユーザー
2017/03/16 17:12
>サーバーにFireFoxをインストールしたいというのはどういう事でしょう? おっしゃるとおりです。