普段業務でEXCELやCSVファイル、TXTファイル、アクセスファイルなど
データを落としてエクセル加工したり集計したりしているのですが、
PYTHON3でもエクセル操作が出来る事そうなのでVBAマクロ代わりに作業を自動化出来たらと思ってます。
■環境
WINDOWS7HOME 32BIT
ANACONDAインストール済み
OFFICE2016PRO
PYTHONからEXCELを操作するこの手のはアドオン?というのでしょうか?
(呼び方がわかってません・・)
ググってわかったのは
XLWINGS
XLRD XLWT?
OPENPYXL
XLSXWRITER
他にも色々?
などで操作が出来るらしいという事は分かりました。
色々と沢山あるのですが、どれか1個を重点的に使っていきたい(覚えたい)と思っております。
おすすめなものがありましたら教えて頂けませんでしょうか?サイトなども
ある操作にはXLWINGS、別の操作にはXLRD XLWT、
早い遅いなどなどツールによる向き不向きがあるのかもしれませんが
もしご存知であればそういった事も含めて教えて頂けると助かります。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
目的次第ですが、openpyxlまたはxlwingsの2択がよいかなと思います。
得意な処理が異なるため、下記を参考にしてみてください。
- openpyxl
グラフや罫線の細かい設定
https://openpyxl.readthedocs.io - xlwings
pandasやnumpyと連携
UDF(ユーザ定義関数)
https://www.xlwings.org
個人的な好みではxlwingsが使い勝手がよかったです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
私は好んでいたのは、 xlrd
/ xlwt
/ xlutils
のシリーズです。
http://www.python-excel.org/
しかし、少し古い感じもしてきています。
最近は、 openpyxl
方が良いと聞いて、使い始めています。
https://openpyxl.readthedocs.io/en/default/
差を感じるところまでは使い込んでいませんが参考まで。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/03/03 10:05
OPENPYXLが最近ぽい感じなのですね。下の方もおっしゃってますし、早速試してみます。