CSS calcでのwidth指定エラー
解決済
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 4,252
横幅の指定されたエリアの中に画像を配置している際に、
その画像の表示サイズ指定をする場合、下記のように記載してエラーになる理由って、なんでしょうか?
img{width:calc((100%-15px)/4)px;}
もしくは
img{width:calc((100%-15px)/4);}
当該ケースで「invalid property value」エラーが起きてしまい、理由がわからず困っています…。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+8
- 正と負、加算と減算が区別できるように+, -演算子の前後にはスペースが必要です。
- calc関数で算出された値に単位を付与する必要はありません。
img {
width: calc((100% - 15px) / 4);
}
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
checkベストアンサー
+4
calc() の仕様
さらに、空白文字は+と-演算子の両側に要求される。(*および/演算子は周りの空白なしで使用することができる。)
仕様では上記のようにあるので -
の両端に空白文字がなければ文法エラーとなるのが正しいようです(/
の両端に空白は不要です)。
W3C CSS 検証サービス
ただし、先述の文法規則を守ったとしても「W3C CSS 検証サービス」では文法解析エラーが発生します。
span {
width: calc(25% - 6px);
}
仕様にあるCSSをコピー&ペーストして [検証する] をクリックしても同様のエラーが発生するので「W3C CSS 検証サービス」が calc()
に対応してない可能性が高いと考えます。
section {
float: left;
margin: 1em; border: solid 1px;
width: calc(100%/3 - 2*1em - 2*1px);
}
Chrome Developer Tools
質問の追記より引用。
Chromeのデベロッパーコンソールで確認するとエラー警告が表示されます
設定の問題かもしれませんが、私の環境では Google Chrome v56.0.2924.87 においてコンソールに警告が表示されませんでした。
ただし、[Elements] -> [Styles] タブにおいては下記エラーを確認できました。
img{width:calc((100%-15px)/4)px;} /* invalid property value */
img{width:calc((100%-15px)/4);} /* エラーは発生せず */
もし、コンソールに上記エラーを出力できるのだとすれば、同様の結果になると思われます。
(注意)
Google Chrome のコンソールは[更新] ボタンを押してページを更新しても更新前のコンソールログがそのまま残る仕様です。
エラーが出力された状態でCSSを修正し、ページを更新した場合、修正前のエラーログが変わらずに表示され、修正後のエラーが解消された状態になります。
つまり、修正前のエラーが一つだけ表示されるはずです。
この仕様は混乱を招くのでコンソールを一度クリアしてからページを更新すると良いと思います。
Re: yamatonchu さん
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
/* img{width:calc((100%-15px)/4);}
↓ ↓ 空白が無いからでは? */
img{width:calc((100% - 15px) / 4);}
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.13%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
think49
2017/02/28 21:35
「何のツールで検証したらエラーになるのか」を明らかにされるとより具体的な回答が貰えると思います。
yamatonchu
2017/03/01 02:29
Chromeのデベロッパーコンソールで確認するとエラー警告が表示されます
think49
2017/03/01 12:39
当該エラーはコンソールでは確認できませんでしたが、[Styles] タブで確認できました。詳しくは回答に追記しました。