ダイアログを作っているのですが、OKボタンは右側でしょうか。左側でしょうか?
私は右側だとは思うのですが、いかがでしょう
[キャンセル] [OK]
vs
[OK] [キャンセル]
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
回答5件
0
ベストアンサー
一般的に、主要なUI(製品やフレームワーク)には、デザイン上のガイドラインが存在しますので、それに従うべきだと思いますし、同じUI上では異なるアプリでも同じ見た目、ふるまいをすることが重要だと考えます。
たとえばWindowsでは以下です。
ユーザーに最も実行してもらいたい操作を表す既定のボタンを指定します。前に示した例では、"許可" が既定の選択です。
指定しない場合、一番左のボタンが既定のボタンになります。
最も安全で保守的な選択に対応するボタンを一番右に配置します。前に示した例では、"ブロック" が最も保守的な選択であるため、最も右側にあります。
個人的にはこれ(OK、キャンセルの並び)は自然に感じます。
その他いろいろ:UIデザインガイドラインのまとめ
投稿2017/02/21 05:16
編集2017/02/21 05:19総合スコア38350
0
Windowsの場合
[OK] [キャンセル]
Macの場合
[キャンセル] [OK]
Andorid version 4以下(確かここが境目だった)
[OK] [キャンセル]
Android version 4以上
[キャンセル] [OK]
iphone
[キャンセル] [OK]
絶対的な正解はないですね。
投稿2017/02/21 08:10
総合スコア1480
0
javascript confirmのダイアログだと前者の配置ですにゃ。
そのアプリ内で統一されていればどちらにしても大丈夫だと思いますにゃー。
注意を促す目的で、重要な選択を迫る場面ではあえて逆配置にするUIもたまに見ますにゃ。
投稿2017/02/21 05:17
総合スコア132
0
一般的には左OK右Cancelだと思いますが・・・
正直デザインの問題なので作る側のさじ加減でどちらにしてもかまわないと思いますよ。
投稿2017/02/21 05:04
総合スコア93
0
[OK Cancel]で画像検索してみたところ、左がOKの方が優勢のようですね。
https://www.google.co.jp/search?q=OK+cancel&safe=active&source=lnms&tbm=isch
JavaScriptやVB等でもデフォルトのconfirmは左がOK、右がキャンセルとなっているので、私もいつもそうしていました。
つい先日、スマホアプリで「評価してください No/Yes」と、右がYesになっていたのでつい右をタップしてしまって「やられた」と思ったのを思い出しました。
投稿2017/02/21 05:16
総合スコア5405
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
2017/02/22 01:39
2017/02/22 01:49