raspberry pi で スライドショー
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 4,977
前提・実現したいこと
Raspberry Pi 2 Model B にHDMI接続のモニターを使いJPEG画像を指定時間で切り替えていくデジタルフォトフレームを作ろうとしています。
最終的にはキーボードやマウス無しで、電源を入れるだけで自動的に開始する事を目指しています。
RASPBIAN JESSIE WITH PIXEL Release date:2017-01-11を使用しGUI画面のターミナルでEye of GNOMEを起動して
eog -s -f /home/pi/Pictures
で動作させる事は出来ました。
次の段階で自動で実行出来る様にしたいと思い
rc.localを編集し、exit 0 の前に
eog -s -f /home/pi/Pictures &
を記述しました。
発生している問題・エラーメッセージ
スライドショーは開始されず、通常のGUI画面が表示されます。
エラーメッセージは特に確認出来ません。
該当のソースコード
ここにご自身が実行したソースコードを書いてください
試したこと
当初はコマンドの最後に&を付けていませんでしたが、バックグラウンドで動作が必要?などの記述をネットで見つけ試して見ましたが効果がありませんでした。
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
可能であれば、画像の切り替わりにフェードやワイプなどの機能のあるスライドショーにしたいと思っていますが、その前段階で躓いています。
同時にフェードやワイプ機能のあるソフトがあれば教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
schaft_00さん、
/etc/rc.local
では、Windowシステム起動前にコマンドが実行されてしまうのではないかと。
Raspbianで、GUIなアプリを自動実行させる場合、/home/pi/.config/lxsession/LXDE-pi/autostart
を編集します。
設定例:
@lxpanel --profile LXDE-pi
@pcmanfm --desktop --profile LXDE-pi
@xscreensaver -no-splash
@point-rpi
@/usr/bin/eog --slide-show --fullscreen /home/pi/Pictures
ちなみに、行頭の@
ですが、LXDE - ArchWikiによると、
もし行が@から始まっている場合、@の後のコマンドはクラッシュした際に自動的に再度実行されます。
とのことです。
もっと詳しい情報などは、"ラズベリーパイ ウィンドウアプリケーション 自動起動" などというようなキーワードで検索して調べてみてください。
代わりのアプリケーションに関してですが、ネットワークにつながれるなら、Raspbianではなく、OSMCやKodiというようなメディアプレイヤのもので、天気予報と一緒に表示させたり、なんてことをやってる記事を(たしか英語で..)見たことがあります。そういったのもどうでしょう。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.13%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/02/18 11:57
残念ながら今使用しているOSがRASPBIAN JESSIE WITH PIXEL Release date:2017-01-11でし
LXDEが入っておらず、/home/pi/.config/lxsession/LXDE-pi/autostart も見つける事が出来ませんでした。
私のスキルではLXDEへの変更も難しく、LXDEが最初から入っているイメージを探す方が早いのかと思い、PIXELでは無いイメージを探すかPIXELで同じ機能を探してみようと思います。
2017/02/18 12:54
教えて頂いたファイルがありましたので、実際に試して見ようと思います。
2017/02/18 16:52
御指導頂いた通りでEOGでのスライドショーが出来る様になりました。
フォルダ名の先頭にドットがあるフォルダは隠しフォルダ?なんですね。そんな事すら解らずにおりました。
kodiも興味はあるのですが、今やりたい事とは若干異なる内容なので、今後挑戦したみたいと思います。
ありがとうございました。