Jenkins分散構成でスレーブのMac OSXにMSBuildを実行させる事はできますか?
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,499
前提・実現したいこと
下記分散構成でCI環境構築してます。方式はJNLPです。
・Master:CentOS6.8(さくらVPS),Jenkinsバージョン2.42
・Slave01:Windows10
・Slave02:Mac Book Pro(OSX)
JenkinsにMSBuild Pluginを入れました。
スレーブのMac OSXにMSBuildコマンドジョブを実行させたいですがやり方がわかりません
発生している問題・エラーメッセージ
[Jenkinsの設定]
Jenkins > Global Tool Configuration > MSBuild > MSBuild.exeファイルパス
ここに何を入力すればいいか分からずはまりました...
exeじゃないとダメなんでしょうか。
MSBuild PluginはMacでは使えないのでしょうか...?
使えないのであれば、他にMacをJenkinsスレーブにしたMSBuildを使う方法はございますでしょうか?
試したこと
Mac(Slave02)にはVisual Studio for Mac Previewを入れてますのでXamarin.iOSの開発ができます。
http://qiita.com/muak_x/items/98c8e6b36de1f6d012d0
こちらを参考にサンプルプログラムを作り、プロビジョニングプロファイルも作り、ターミナルから下記コマンドでipaファイル作成はできました。
$ cd プロジェクトルートディレクトリ
$ MSBuild プロジェクト名.sln /p:Configuration=Release /p:Platform=iPhone
これでもできました
$ xbuild プロジェクト名.sln /p:Configuration=Release /p:Platform=iPhone
また、
Windows(Slave01)だと、
C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\v4.0.30319\MSBuild.exe
を設定してMSBuildを使ったジョブ発行したら動きました。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
ターミナルを開き、which xbuild
を実行して、出てきたパスに xbuild の実体があります。
このパスを指定するといかがでしょうか。
$ which xbuild
/Library/Frameworks/Mono.framework/Versions/Current/Commands/xbuild
また、込み入った処理をするのであれば、「シェルの実行」の中から直接 xbuild を実行しても良いでしょう。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.14%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/02/02 11:43
ご教示ありがとうございました。
whichコマンド、覚えておきます!