前提・実現したいこと・発生している問題
はじめまして。javascript初心者です。自分なりに調べてみたのですが解決しないので質問させてください。
javascriptで、ページ内のボタン二つに対し、一つのアラートを表示したいと思っております。
a群のボタン
id=a1 id=a2
b群のボタン
id=b1 id=b2
がある時、a群とb群からひとつずつ選んで、アラートがその結果で変わるようにしたいです。
例えば「#a1」と「#b1」を押してからエンターをクリックした時に「これはa1とb1です」、「#a1」と「#b2」を押してからエンターをクリックした時に「これはa1とb2です」、「#a2」と「#b1」を押してからエンターをクリックした時に「これはa2とb1です」…のようにしたいと思っております。
ボタンを1つしか押さない場合は「.enter」を押しても何もアラートが出ないようにしたいです。
また、該当部分のjavascriptは省略しておりますが、各ボタンをクリックすると色が変わるようにしております。
該当のソースコード
<script>
$(function(){
$(".enter").click(function(){
if($('#a1' && '#b2')){
alert('これはa1とb2です');
}
});
});
</script>
<div id="content">
<form>
<div class="agun">
<p>
<input type="button" id="a1" />
<input type="button" id="a2" />
</p>
</div>
<div class="bgun">
<p>
<input type="button" id="b1" />
<input type="button" id="b2" />
</p>
</div>
<div>
<p>
<input type="button" value="入力" class="enter" />
<input type="reset" />
</p>
</div>
</form>
</div>
試したこと
javascriptの
if(&('#a1' && '#b2'))
の部分を、
if(&('#a1#b2'))
if(&('#a1 , #b2'))
などにしてみたのですが解決できませんでした。
どうぞよろしくお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
なにを判断基準とするかでしょうね
本来であればhiddenなどでデータを保持するべきところでしょうけど
とりあえず今回はagunやbgunにdataをつけてみました
<script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.12.4/jquery.min.js"></script>
<script>
$(function(){
$('.agun,.bgun').find('input[type=button]').on('click',function(){
$(this).parents('div').data('val',$(this).attr('id'));
});
$('.enter').on('click',function(){
var flg=true;
var val="";
$(this).parents('div').siblings('.agun,.bgun').each(function(){
if($(this).data('val')!==undefined){
val+=val!==""?"と":"";
val+=$(this).data('val');
}else{
flg=false;
};
});
if(flg) alert(val);
});
$('[type=reset]').on('click',function(){
$(this).parents('div').siblings('.agun,.bgun').removeData('val');
});
});
</script>
<div id="content">
<form>
<div class="agun">
<p>
<input type="button" id="a1" />
<input type="button" id="a2" />
</p>
</div>
<div class="bgun">
<p>
<input type="button" id="b1" />
<input type="button" id="b2" />
</p>
</div>
<div>
<p>
<input type="button" value="入力" class="enter" />
<input type="reset" />
</p>
</div>
</form>
</div>
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
$(function() {
// ボタンのid→ボタンの選択状態へのマップ
var buttonsSelected = {
"a1" : false,
"a2" : false,
"b1" : false,
"b2" : false
};
$("#a1, #a2, #b1, #b2").on('click', function() {
var buttonId = $(this).attr("id");
// 各ボタンがクリックされたら、選択状態を反転
buttonsSelected[buttonId] = ! buttonsSelected[buttonId];
});
$(".enter").click(function() {
if ((! buttonsSelected["a1"] && ! buttonsSelected["a2"]) ||
(! buttonsSelected["b1"] && ! buttonsSelected["b2"])) {
// a群、b群でそれぞれ1個もボタンが非選択状態なら、何もしない
return;
}
// 以降、アラートメッセージ文生成
var msg = "";
for (var buttonId in buttonsSelected) {
if (buttonsSelected[buttonId]) {
// 選択状態のボタンのidをメッセージ文に追加
// 既にメッセージ文にボタンのidが追加されていれば "と" を入れる
msg += (msg === "" ? "" : "と") + buttonId;
}
}
msg = "これは" + msg + "です";
alert(msg);
});
$(":reset").on('click', function() {
// resetボタンがクリックされたら、すべてのボタンを非選択状態にする
for (var buttonId in buttonsSelected) {
buttonsSelected[buttonId] = false;
}
});
});
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
kei344
2017/01/29 12:40
「#a1」のボタンを押してから「.enter」を押すのでしょうか。その場合「#b1」「#a1」を押されている場合はどのような挙動になるのでしょうか。
moon77788
2017/01/29 12:47
前提が不足しておりました、申し訳ございません。「#a1」と「#b1」を押してから「.enter」を押すことになります。各ボタン1つのみでは「.enter」を押しても何もアラートが出ないようにしたいです。
kei344
2017/01/29 12:58
「#b2」「#b1」「#a2」「#a1」の場合は「b2とb1とa2とa1」ですか?「a1とa2とb1とb2」「b1とa1」?
moon77788
2017/01/29 13:07
a群とb群からひとつずつ選んで、アラートがその結果で変わるようにしたいのです。「#a1」と「#b1」を押した時に「これはa1とb1です」、「#a1」と「#b2」を押した時に「これはa1とb2です」、「#a2」と「#b1」を押した時に「これはa2とb1です」…のようにしたいと思っております。
naomi3
2017/01/29 13:09
このような場合、ラジオボタンかチェックボックスが普通だと思いますが、普通のボタンでいいのですか?
turbgraphics200
2017/01/29 13:14
&( )という記述初めて見たのですが、これはどういったシンタックスなのでしょうか?
moon77788
2017/01/29 13:20
>naomi3様 普通のボタンで行いたいと考えております。該当部分のjavascriptは省略してしまったのですが、各ボタンをクリックすると色が変わるようにしております。
moon77788
2017/01/29 13:22
>turbgraphics200様 すみません、質問した際にミスしてしまいました。&ではなく$を書いております。
naomi3
2017/01/29 13:29
「#b1」「#a2」「#a1」の場合や、同じボタンが2回押された場合、どうなりますか?
moon77788
2017/01/29 13:41
同じボタンが2回押されると選択が外れるようにはしております。また、a群及びb群でひとつずつしかクリックできないようにもしております。
kei344
2017/01/29 14:18
「しております」の部分のコードも提示されたほうがよいと思います。
moon77788
2017/01/29 15:50
>kei344様 ご指摘ありがとうございます。省略するべきではなかったと反省しております。質問下手で、わかりにくいことばかりしてしまい申し訳ございませんでした。次回質問させて頂く際には省略せずに記載致します。
kei344
2017/01/29 15:58
まだ質問が「受付中」になっていますが、いったん「解決済」にされてはいかがでしょうか。また、解決されていないなら状況をお教えください。
moon77788
2017/01/29 16:00
ありがとうございます、一度解決済みにしたいと思います。