Linuxのネットワークインターフェイス
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 2,197
Linuxのネットワークとデバイスについて教えてください。
ifconfig -a
というコマンドがあります。
eth0
wlan0 とかでてきます。
USBの子機、PCIに接続されているNICが複数あります。
どのデバイスがどのインターフェイス名に対応しているか分かりません。
ネットワークデバイスのインターフェイス名はどうやって確認するんでしょうか??
lsusb
これだけでは、対応しているインターフェイス名がわかりません。
eh ... 有線ですよね。
wlan ... 無線ですよね。
lo ... これはなんです??
この名前の後ろについている番号は何でしょうか??
調べても、「設定の変更のやり方」とかしかでてきません。
Linuxに詳しい方お願いします。
[追記]
Debian系Linux 64bitです。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
有線LANのどのコネクタがどのインターフェースに対応しているかを調べるので
あれば、ethtoolをインストールして
$ ethtool --identify eth0 10
で eth0コネクタを10秒光らせる、とかができたはずです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
各インターフェースのMACアドレスがわかればそれを対応付けるだけです。
各NICのMACアドレスを調べてください。
eh と wlan はそのとおりです。lo はローカルループバックで自分自身への接続だと思えばよいでしょう。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
この名前の後ろについている番号は何でしょうか??
この番号は言うなれば背番号ですね。0から順番についていきます。
たまに1とか言う場合もあったりしますが...
eth : 有線です
wlan : 無線です
lo : ループバックです
ループバックは127.0.0.1とかIPが付いており、自分宛の通信に使います。
複数カードが付いている場合、手っ取り早くどの文字がどのカードかを判断するには
$ ifconfig -a | grep HWaddr
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:00:**:05:02:10
eth1 Link encap:Ethernet HWaddr 00:00:**:01:01:11
eth2 Link encap:Ethernet HWaddr 00:00:**:03:04:80
eth3 Link encap:Ethernet HWaddr 00:00:**:03:04:21
これを実行するとって感じでMACが表示されます。
これをメモしておいたMACと比較すればOKです。
製品名を調べたければ
$ lspci | grep Ethernet
01:00.0 Ethernet controller: ***
02:00.0 Ethernet controller: ***
05:00.0 Ethernet controller: Intel Corporation 82571EB Gigabit Ethernet Controller (rev 06)
05:00.1 Ethernet controller: Intel Corporation 82571EB Gigabit Ethernet Controller (rev 06)
といった感じで表示も可能です
現場から以上です
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.11%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/01/29 09:27
ethtool -P eth0
これで一応eth0のmacアドレスは取得できました。
2017/01/29 10:10
コマンドを叩いてすぐLANコネクタに付いているアクセスランプ(通信すると点滅するランプ)
を見ると、点滅でなく点灯しているLANコネクタがあり、それがeth0だというわけです。
もしかしたら対応していないデバイスもあるかもしれませんが。