I/Fデータとは
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 11K+

退会済みユーザー
I/Fデータって何ですか?
I/Fとは何の略ですか?
I/Fデータは何のために使われるのですか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
I/Fはインターフェースの略として使われることがあると思います。
プログラム、ハードウェアなどの間で互いに連携するための約束事がインターフェースです。I/Fデータはそういう場面で約束事に従ってやりとりされるデータのことです。
例えばクライアントプログラムからサーバーからHTTPプロトコルに従った通信でリソースを獲得するといった場合HTTPポートへ"GET ..."なにがしという形式のデーターを送信すると"200 OK..."なんて形式で返ってくる・・・こうした通信データもインターフェースデータといえるでしょう。
もっと素朴に関数を呼び出すのに必要な約束事(インターフェース)が「ある形式・意味の引数を渡すとこれこれの結果が返される」だったときにその関数への引数や戻り値もインターフェースデータと言えるでしょう。
またはコンピューターのお尻に繋がっているコネクターからRの通信線へFF0000... Gへ00FF00... Bへ0000FF...なんて形式でディスプレーへ電気信号が送信されると画面上に赤、緑、青の点が映るなんてときの伝送データもインターフェースデータの一つでしょう。
こんなふうに何かの間で連携する際にI/Fデータが使われます。
ソフトウェアとユーザーとのやりとりもユーザーインターフェースと呼ばれます。ソフトウェアがユーザーと情報をやりとりするのでインターフェースと呼ばれるのですが、そこでやりとりする情報のこともインターフェースデータといっていいと思います。そういう表現が一般的かどうか自分にはわかりませんが。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
I/Fデータって何ですか?
「コンピュータで、異なる機器・装置のあいだを接続して、交信や制御を可能にするメッセージ」ですI/Fとは何の略ですか?
interfaceの略です。
I/F(アイエフ)とは - コトバンクI/Fデータは何のために使われるのですか?
「制御や通信を行うためです。」
そもそも、インターフェイスとは?ってのがないのですねw
インターフェースとは|interface|I/F|IF - 意味 / 定義 / 解説 / 説明 : IT用語辞典
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/01/28 16:49