前提・実現したいこと
vmstatコマンドをバックグラウンド実行し
結果をファイルに出力
その際中に他の処理を行い
メモリとかサーバーの動きを確認したいと思っています。
sshコマンドでインスタンスに入らずに
外からvmstatコマンドを実行し
結果をファイルに出力するところまでは上手く行ったのですが
それをバックグラウンドで実行しようとすると上手く行きません。
発生している問題・エラーメッセージ
今のところ特にエラーメッセージは確認できていません。
ファイルの出力はされますが、空ファイルのままです。
そのファイルをサクラエディタで開くと以下のようなダイアログが開かれます。
書き込み禁止モードでロックできませんでした
該当のソースコード
#(1) 結果が標準出力されます、入力状態には返ってきません
ssh -o 'StrictHostKeyChecking no' -i "${KEYPEAR}" ec2-user@$eip sudo vmstat -n 1 | gawk '{ print strftime("%Y/%m/%d %H:%M:%S"), $0 } { fflush() }'
#(2) 結果が$LOGFILE_PATHに出力されます、入力状態には返ってきません
ssh -o 'StrictHostKeyChecking no' -i "${KEYPEAR}" ec2-user@$eip sudo vmstat -n 1 | gawk '{ print strftime("%Y/%m/%d %H:%M:%S"), $0 } { fflush() }' > $LOGFILE_PATH
# (3) 問題のコマンド $LOGFILE_PATHのファイルは作られます、しかし出力はされません、入力状態にはなります
ssh -o 'StrictHostKeyChecking no' -i "${KEYPEAR}" ec2-user@$eip sudo vmstat -n 1 | gawk '{ print strftime("%Y/%m/%d %H:%M:%S"), $0 } { fflush() }' > $LOGFILE_PATH &
試したこと
lsコマンドの結果を出力などしてみましたが同じような結果となりました。
Dockerのコンテナに対しても同じようなことを試しており、
そちらでは上手く実行されました。
docker exec $CONTAINER_NAME sudo vmstat -n 1 | gawk '{ print strftime("%Y/%m/%d %H:%M:%S"), $0 } { fflush() }' > $LOGFILE_PATH &
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
Windows7 DockerToolbox Quickstart Terminal から実行しています。
AWS EC2 AmazonLinux のインスタンスにアクセスしています。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
0
一旦インスタンス内に出力してからローカルにダウンロードする方法に切り替えました。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
問題点に対する直接の回答ではありませんが、
vmstat ではなく、 sysstat と sar コマンドを使うほうが良いと思います。
参考:CentOS 6 サーバーのリソース状態を sysstat で監視しよう
vmstat と比べると、ネットワークの情報など、採れる情報が豊富です。sysstat では、バイナリ形式でログが保存されますので、CPUのログだけであれば消費するディスクが小さくて済んでいるはずなのですが、他の多数の情報を保存するので、結果的にディスクの消費量は大きいです。デフォルトでは1ヶ月で周期でファイルが上書きされますので、ローテートの心配はいりません。逆にそれ以上保存したい場合は工夫が必要です。
表示する時は sar コマンドを使います。デフォルトでは、 crond で1日1回テキスト形式のログが生成されます。サンプリング間隔が短いとテキスト形式のログは大きくなってしまうので、この生成を止めて、オンデマンドにテキスト化したほうが良いかもしれません。
また、ksar というツールを使うとグラフ化することができます。
参考:sarデータのグラフ化 -kSar 基本編-
sysstat は通常は crond で動かしますが、docker のコンテナ内を取りたい場合は sa1 コマンドを docker exec でキックしても動くと思います。例えば、以下のコマンドを定期的に実行することで、/var/log/sa/sadd にバイナリ形式で結果が保存されます(未検証です)。
/usr/lib64/sa/sa1 1 1
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる