質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
R

R言語は、「S言語」をオープンソースとして実装なおした、統計解析向けのプログラミング言語です。 計算がとても速くグラフィックも充実しているため、数値計算に向いています。 文法的には、統計解析部分はS言語を参考にしており、データ処理部分はSchemeの影響を受けています。 世界中の専門家が開発に関わり、日々新しい手法やアルゴリズムが追加されています。

機械学習

機械学習は、データからパターンを自動的に発見し、そこから知能的な判断を下すためのコンピューターアルゴリズムを指します。人工知能における課題のひとつです。

ヒカラボ 尾崎

エンジニアの皆さんにデータ分析言語にして開発実行環境である「R」を用いて 実際にデータを分析しながら、データサイエンスを分かりやすく習得してもらうことを目指した実習コースを開講いたします。

Q&A

解決済

1回答

5504閲覧

【R】機械学習のときにデータを事前にfactor型に返還する理由

naoyan

総合スコア604

R

R言語は、「S言語」をオープンソースとして実装なおした、統計解析向けのプログラミング言語です。 計算がとても速くグラフィックも充実しているため、数値計算に向いています。 文法的には、統計解析部分はS言語を参考にしており、データ処理部分はSchemeの影響を受けています。 世界中の専門家が開発に関わり、日々新しい手法やアルゴリズムが追加されています。

機械学習

機械学習は、データからパターンを自動的に発見し、そこから知能的な判断を下すためのコンピューターアルゴリズムを指します。人工知能における課題のひとつです。

ヒカラボ 尾崎

エンジニアの皆さんにデータ分析言語にして開発実行環境である「R」を用いて 実際にデータを分析しながら、データサイエンスを分かりやすく習得してもらうことを目指した実習コースを開講いたします。

0グッド

1クリップ

投稿2015/02/05 12:38

編集2015/02/05 12:40

機械学習の際に、データ型をベクトル型から、因子型にas.factor()を用いて返還されたと思います。あとで、機械学習させたときにめんどくさいと聞いたのですが、それはなぜなのでしょうか。ご回答、よろしくお願い致します。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

今回使用した{e1071}パッケージのsvm関数も、{randomForest}パッケージのrandomForest関数も、実は機械学習「分類」だけでなく、重回帰分析と同じように「回帰」もできるようになっています。そして、これらの関数はformula式を引数に受け取った際に、Rの動的型付けにのっとって

目的変数がカテゴリ型(factor型)の場合は分類
目的変数が数値型(numeric型:つまり連続値)の場合は回帰

というように自動的に計算方式を変更してしまうのです。
特に目的変数が0/1の二値の場合だと見かけ上どちらにも受け取れてしまうため、numeric型のままだと「回帰」になってしまうことが多いです。これを避けるためにas.factor関数を使ってfactor型に直すよう推奨しています。

ちなみに目的変数がYes/Noのように文字列で与えられている場合はsvmもrandomForestも勝手にfactor型であるとみなして「分類」の演算を行います。

投稿2015/02/06 01:05

TJO

総合スコア106

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

naoyan

2015/02/12 06:30

ご回答ありがとうございます! 自動的に計算方法が決まってしまうためなのですね。 よくわかりました。 まだまだR言語を触り始めたばかりですが精進したいと思います。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問