OpenCV3.1で人検出をやろうとしたがcascadeファイルのところでエラーが出ました。
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 7,016
opencvのharr-likeライブラリを使って、人検出を試みましたが出来ませんでした。
#include <vector>
#include <opencv2\opencv.hpp>
using namespace cv;
int main() {
Mat img = imread("001.jpg" , 1);
Mat gray_image;
cvtColor(img, gray_image, CV_BGR2GRAY);
vector<Rect> people;
CascadeClassifier cascade("C:\opencv310\sources\data\hogcascades");
cascade.detectMultiScale(gray_image, people, 1.1, 2);
for (auto i = people.begin(); i != people.end(); ++i)
rectangle(img, i->tl(), i->br(), Scalar(0, 255, 255), 2, 8, 0);
imshow("nakanome", img);
waitKey(0);
}
エラー
* VIDEOINPUT LIBRARY - 0.1995 - TFW07 *
0x00007FFC76AF7788 で例外がスローされました (Human_detection.exe 内): Microsoft C++ の例外: cv::Exception (メモリの場所 0x000000C09B2FC320)。
0x00007FFC76AF7788 で例外がスローされました (Human_detection.exe 内): Microsoft C++ の例外: cv::Exception (メモリの場所 0x000000C09B2FED80)。
ハンドルされない例外が 0x00007FFC76AF7788 で発生しました (Human_detection.exe 内): Microsoft C++ の例外: cv::Exception (メモリの場所 0x000000C09B2FED80)。
cascade.detectMultiScale(gray_image, people, 1.1, 2);の行でこのエラーが出ました。
ファイルが不足しているからこのようなエラーが起こっているのかなと思いました。
どなたかご教授お願いします。
環境
opencv3.1
visual studio2015
- プロパティ
C/C++
追加のインクルードディレクトリ C:\opencv310\build\include
リンカー
追加のライブラリディレクトリ C:\opencv310\build\x64\vc14\lib
追加依存ファイル opencv_world310d.lib
opencv_world310.lib
構成 すべての構成
プラットフォーム x64
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
カスケードファイルがおかしいかとかではないですか?
例えば、http://rest-term.com/archives/3131/などを参照して、もう少しエラー処理を入れたほうが良いかと。
また、例外をキャッチしてどんな例外なのか判断した方がいいです。
try
{
//ここに例が起きる命令を書く
}
catch( cv::Exception& e )
{
const char* err_msg = e.what();
...
}
このmsgの内容を表示すれば例外の中身がわかります。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.13%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
2017/01/19 17:42
こちらの質問が他のユーザから「やってほしいことだけを記載した丸投げの質問」という指摘を受けました
「質問を編集する」ボタンから編集を行い、調査したこと・試したことを記入していただくと、回答が得られやすくなります。