対外接続サーバーから起動バッチより
WEB/AP/DBサーバーへログインしファイルを削除するプログラムを書いているのですが
echo open 接続先>>実行テキスト.TXT echo ユーザー名>>実行テキスト.TXT echo パスワード>>実行テキスト.TXT echo rm 削除したいファイル名.csv>>実行テキスト.TXT echo quit>>実行テキスト.TXT ftp -s:実行テキスト.TXT>log
としているのですが
ログインはできているのですが
logの方で
550 remove directory operation faild
とエラーがでて
ファイルが削除できていません。
どのようにコードを書けばファイルを削除することができるようになりますでしょうか?
追記
権限は777で変更済みですがそれでも削除できませんでした。
追記2
現在フォルダ内の状態になります。
-rwxrwxrwx 1 USERID 480 1月 18 12:08 2017 ファイル名.csv
-rwxrwxrwx 1 USERID 654 1月 17 21:45 2017 ファイル名.csv
手動でftpコマンドを実行してください。正常に実行できたら、手動で行ったコマンドを「実行テキスト.TXT」に出力してください。
手動で行ったコードをコピーしたのですが削除できず同じメッセージが出ています。
手動で行った時は「550 remove directory operation faild」ではなく正常にファイルが削除されたのですか?
手動で行った場合は正常にファイル削除が行えました。
手動で行った場合のftpコマンド実行からのスクリーンショット(画像)またはコンソールの状態を提示できないでしょうか?
写真はセキュリティ上禁止されていますのでコンソールの状態を追記させていただきます。
親ディレクトリの権限を777で変えたら削除できるようになりました。
手動で削除できていたというのは何だったのか・・・
手動では削除できていたのですが、、何か不思議な問題がありますでしょうか?、、
ftpコマンドをバッチからで実行しても手動で実行しても権限がない場合は同じ結果になります。ここでは書ききれないので回答として記載しました。

回答3件
あなたの回答
tips
プレビュー